非居住者 贈与税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 非居住者 贈与税

非居住者 贈与税

お世話になります。
2014年の8月1日にブラジルに移住し、2025年に8月1日で10年になります。そこでもし、2025年8月2日にブラジルでブラジル人の親族から贈与を受けて、そのお金をすぐに日本に持ち帰り帰国した場合(10年を超えているので)日本での贈与税の支払い義務がないという認識で間違いないか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

お考えの認識で間違いないと思います。

贈与税がかかるかは、受贈者、贈与者、財産の所在で決まってきます。
・受贈者:日本国籍あり、10年以内に国内に住所なし
・贈与者:10年以内に国内に住所なし
というケースでしたら、
国内に所在する財産に対してのみ贈与税がかかります。

国外の財産を贈与により受取った場合には、
日本国において贈与税はかからないものと考えられます。


一方で、ブラジル国内で贈与税に相当する
税金がかかるかどうかはご注意いただければと思います。

ご参考になれば幸いです。

早速のご返答ありがとうございました。

内容をご確認下さりありがとうございます。
お役に立てたのであれば幸いです。

本投稿は、2024年12月18日 11時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税

    現在 私は外国で働いています。 妻は10年以上国外に住んでおり、日本の非居住者になります。 私は数年前に同じ国で働き始めました。日本の非居住者になります。 数...
    税理士回答数:  2
    2021年07月15日 投稿
  • 非居住者の贈与 10年ルールについて

    日本国籍、ブラジル在住17年になります。 今回こちらで贈与を受けることになりましたが、5年前の一時帰国の際に4ヶ月ほど住民票を入れてしまいました。これによって...
    税理士回答数:  1
    2024年09月06日 投稿
  • 住宅取得資金贈与の贈与を受けるタイミングについて

    中古住宅購入の際の、住宅取得資金贈与を受けるタイミングについて質問です。 贈与者が父、受贈者が私です。 中古住宅2,050万円購入(諸経費除く)にあたり、 ...
    税理士回答数:  1
    2023年08月17日 投稿
  • 住宅取得資金贈与の贈与を受けるタイミングについて

    中古住宅購入の際の、住宅取得資金贈与を受けるタイミングについて質問です。 贈与者が父、受贈者が私です。 中古住宅2,050万円購入(諸経費除く)にあたり、 ...
    税理士回答数:  1
    2023年08月17日 投稿
  • 外国にいる両親からの贈与の贈与税

    香港にいる妻両親から贈与の贈与税について質問があります。 [状況] 妻:香港人 香港国籍 日本人配偶者ビザ (日本居住7年) 夫:日本人 妻両親:香...
    税理士回答数:  1
    2020年07月08日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426