税理士ドットコム - 誤入金した時の贈与税の基礎控除額について。 - 誤入金では贈与にはなりませんが、税務署などの第...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 誤入金した時の贈与税の基礎控除額について。

誤入金した時の贈与税の基礎控除額について。

年末の帰省時に祖母がA,B,C,D,Eの5人の子供に50万渡すために通帳を求めてきたため預けました。その後銀行で入金を行うときに間違えてAに2回(100万円)入金してしまいました。間違いに気づいた祖母はAの口座からBの口座に50万円送金しました。この時Aの贈与税の基礎控除額は100万円使ったことになるのでしょうか?この時AからBの口座にお金を移動させたのは祖母です。

税理士の回答

誤入金では贈与にはなりませんが、税務署などの第三者がその入金事実を把握した場合、贈与を指摘するかもしれません。(Aが他にも贈与を受けていれば贈与税が課される可能性があります。)
贈与契約書は作成していますか。
贈与は慎重にすべきでした。
もしも贈与を指摘された場合は、事実を主張してください。

返信ありがとうございます。
贈与契約書は作成していません。今からでも作成した方がいいのでしょうか?
また、誤入金した際にLINEが来たのですが、税務署が指摘した時に誤入金の証拠になるのでしょうか?

遡っての契約書の作成は好ましくありません。
親戚間であっても、贈与などの法律行為は慎重にすべきです。
LINEも事実を説明するための根拠になります。

ありがとうございます。
基礎控除額の110万円を超えないように言っておきます。
ベストアンサーに選びます。

本投稿は、2025年01月06日 21時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について

    私と夫は共働きです。私たちは別財布でなく、A:それぞれの口座から給与を現金で引き出す、B:生活費などを計算の上、余ったお金をまずは私の口座にATMから振り込む。...
    税理士回答数:  2
    2024年12月13日 投稿
  • 贈与税について

    贈与税に関して、質問があります。 A、B、Cの3人がいたとして、すべて同じ年に起こったこととします。 ⑴AからBに25万円の金銭贈与がありました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月05日 投稿
  • 家族の口座への入金、贈与について

    三世帯で同居している家族なのですが、 公共料金のみ引き落としされている父名義の口座があるのですが、その残高が不足した時に、私(娘)や家族(夫や子)の口座から出...
    税理士回答数:  1
    2017年10月08日 投稿
  • 贈与された口座が自ら管理可能だと、最近証明できるようになった場合の贈与税申告の必要性について

    贈与を口頭で契約した場合、贈与税の納付義務が生まれるのは、主観的に贈与が成立した時でしょうか、それとも客観的に贈与の成立を証明できるようになった時でしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年09月13日 投稿
  • 贈与税について

    Aが120万円を受け取り、自分の口座に入金した。 AがBの口座にその120万円を振り込みをした。この場合どちらにも贈与税はかかりますか?
    税理士回答数:  2
    2018年05月20日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419