税理士ドットコム - 夫の給料を妻の口座で貯蓄する際の贈与税について - こんにちは。収入のない妻の預金通帳に夫の収入に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫の給料を妻の口座で貯蓄する際の贈与税について

夫の給料を妻の口座で貯蓄する際の贈与税について

夫会社員、妻専業主婦の夫婦です。

夫の給料から毎月5万(年60万)、ボーナス時は年2回30万ずつを妻名義の口座に貯蓄していきたいと思っています。今までは年間110万以上の貯蓄はできませんでしたが、昇給し、年間120万は貯蓄に回すことができそうです。
夫と私の間で贈与の意識はまったくなく、家庭の貯蓄として貯めています。
夫の口座にあると夫が使ってしまうため、妻名義の口座で管理した方が貯蓄できるだろうと夫婦で相談し、こちらの形に落ち着いています。

年間110万を超える貯蓄をすると、贈与税が発生してしまうのでしょうか?それとも名義預金としてみなされ、贈与税はかからないのでしょうか?

それとは別に、今後、月1万を妻名義の積立NISAに、別で月1万を妻名義の個人型年金で積立していきたいと思っています。合計で年間24万円。

これら全てを合わせて贈与税や税金が発生してしまう部分はありますか?
妻名義の口座で貯蓄していく場合は、110万を超えないように貯金していくべきでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
収入のない妻の預金通帳に夫の収入に基づく貯蓄がされていく場合には、一般的には贈与の認識はなく、名義預金として夫の貯蓄とみなされますので、110万円を超える金額を貯蓄しても問題ないかと思われます。
ただし、その貯蓄を妻が私的(投資等)に使用する場合には、その部分の金額については妻に対する贈与があったものとされる可能性があります。いずれにしても110万円以下の贈与であれば贈与税は課税されませんのでご心配は不要でしょう。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
安心して今まで通り貯蓄に励めそうです。
またニーサや個人型年金も心配せずにはじめられます。ありがとうございます。

本投稿は、2025年01月26日 11時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦間の口座資金移動の贈与税について

    はじめまして。 夫婦間の口座資金の移動の贈与税についてお伺いしたいです。 現在、夫婦共働きでお金の管理は私(妻)が管理しております。 毎月の旦那さんの...
    税理士回答数:  3
    2021年08月15日 投稿
  • 夫婦間の贈与について

    先日、妻の銀行口座から夫の口座に350万年ほど数回に分けて振込しました。 我が家は夫婦共働きで、夫の収入から生活費を出し妻の収入はそのまま妻名義の口座に貯蓄し...
    税理士回答数:  1
    2018年10月27日 投稿
  • 夫婦間の資金管理、贈与税について

    我が家は共働き夫婦です。 我が家の財布事情は、 ・夫の口座から主な生活費の支払い ・妻の口座からも生活費、余った金額を貯蓄にまわし、別の妻の貯蓄口座へ入金...
    税理士回答数:  1
    2024年05月29日 投稿
  • 贈与税

    一年以上前になりますが、夫の口座にまとまったお金を300万円近く妻である私の複数の口座に貯蓄預金として振り込み移動して管理しています。夫婦間でも110万円より多...
    税理士回答数:  1
    2023年04月25日 投稿
  • 贈与税について

    10年以上前、夫の口座引き落としで、妻名義の金貯蓄をしました。年間110万円以下です。この度、解約して夫の口座に解約したお金が振り込まれました。110万円以上で...
    税理士回答数:  3
    2022年04月13日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414