税理士ドットコム - [贈与税]親からの仕送りで生活費として認められる範囲 - 親からの仕送りは、「通常必要と認められる生活費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親からの仕送りで生活費として認められる範囲

親からの仕送りで生活費として認められる範囲

 毎年110万円の暦年贈与とは別に親からの仕送りで生活費を毎月もらう予定です。
 生活費として認められる使い道はどのようなものでしょうか。例、友達との遊び(旅行)
 また、暦年贈与と仕送りを同じ銀行口座で管理した場合、毎月仕送りのお金を使い切れば、仕送りのお金を贈与ではなく、生活費として認めてもらえるでしょうか。

税理士の回答

親からの仕送りは、「通常必要と認められる生活費」の範囲であれば贈与税の課税対象外になります。

認められる使い道(非課税)
•生活費(家賃、光熱費、食費、日用品費)
•教育費(学費、教材費、習い事の費用)
•医療費(通院費、薬代)
•通勤・通学に必要な交通費

贈与税が課税される可能性がある使い道
•娯楽費(旅行、友人との遊び、ブランド品の購入)
•貯金(生活費を超えて預金すること)
•投資(株式購入、仮想通貨取引など)
•事業資金(仕送りを使って商売を始める場合)

また、仕送りと暦年贈与を同じ口座で管理しても問題はないが、仕送り分を適切に消費する必要があります。おっしゃる通り、仕送り分を毎月使い切れば、生活費として認められる可能性が高いです。

本投稿は、2025年02月26日 00時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕送りの確定申告

    現在、学生です。 複数のバイトを掛け持ちしているため、確定申告が必要になります。 また、毎月親から10万円の仕送りをもらっています。(年間120万円) 仕...
    税理士回答数:  1
    2022年01月27日 投稿
  • 収入がある場合の贈与税における生活費について

    贈与税における生活費とついて相談があります。 ここでの質問を拝見したところ、贈与税における生活費について受け取ってる側に別に所得や貯金がある場合の扱いについて...
    税理士回答数:  8
    2022年06月18日 投稿
  • 仕送りで宝くじ(贈与税)

    学生で親から仕送りをもらって生活しています。 そのお金で宝くじを買って高額当選した場合、 贈与税の対象になりますか? 例 生活費として仕送り月7万×...
    税理士回答数:  2
    2021年02月01日 投稿
  • 親からの仕送りの贈与税について

    社会人で訳あって一人暮らしをしていますが 親からの仕送りが月15万あります。 口座に入金され、それを家賃、光熱費や食費に 充ててますが、余るのでそのまま口...
    税理士回答数:  2
    2022年08月21日 投稿
  • 仕送り余ったら

    1人暮らしの大学生で貯金はアルバイト収入で普段の生活は月15万の親からの仕送りで過ごし余った仕送り3万を翌月の生活費に回している場合この3万は贈与として扱われま...
    税理士回答数:  2
    2020年07月24日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413