株の贈与
相続税節税のため株式の贈与を考えているのですが、どのような書類、手続きが必要になるのでしょうか?
株価の算定は済んでおります。
税理士の回答

菅原和望
こんにちは。
株価の算定が済んでいるということは非上場株式かと思います。
非上場株式は一般的に譲渡制限株式のため、発行会社から承認もらうための手続きが必要となりますので、以下の手順を参考にされてください。
①株式譲渡承認請求書の作成
②株式譲渡承認決議(株主総会議事録も併せて作成)
③株式譲渡契約書の作成
④株主名簿の変更手続き
上記4つはどの会社でも必要となります。
また、上記の手続きとは別に贈与税の申告が必要(110万円を超える贈与の場合)となりますのでご注意ください。
ご回答ありがとうございます。
ちなみにですが、その4つの手続きは税理士事務所の守備範囲内の手続きになるのでしょうか?それとも社労士やその他有資格者の方の業務になりますか?それとも自社で作成すべきでしょうか?

菅原和望
お伝えした手続きは社内手続きですので、役員の方が行うのが一般的です。
インターネットで調べればある程度のフォーマットが見つかるかと思いますので、自社に合わせて調整するのが良いでしょう。
本投稿は、2025年03月04日 16時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。