贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

2017年に同居の父親が大病をした際に、「自分に何かあったら」と一部私にお金を預けました。

同年8月から12月にかけて複数回にわたり現金で預かり、私はそれを新規開設した普通口座にその都度入金し、それが総額で710万円になります。
10万円は12月分の生活費と障害のある母の介護費に使うよう言われたので、残りの700万を定期に振替えました。

その後も2018年に総額160万(生活費総額90万、預かり金70万)
2019年に預かり金40万を渡され、預かり金は全て定期にしています。

預かり金には一切手をつけていません。

父も病状が回復し、自宅をリフォームする事になったので、その預かり金810万円を利子も含め全額父に返却したいと考えています。

お金を預かった際、そしてそれを返却する際、それぞれ贈与税はかかるのか教えいただきたいです。

よろしくお願いします。

税理士の回答

預かっただけであれば贈与にはならないので、贈与税申告納税は不要です。
ただし、入出金履歴を税務署が把握した場合、贈与を指摘される可能性はあります。
指摘された場合は事実を主張してください。
今更ですが、こうしたリスクを負うよりも、現金で保管するか、お父様の口座から必要な都度、キャッシュカードで出金することができたのではないですか。

迅速な回答ありがとうございます。
仰る通りでお恥ずかしい限りです。

お忙しい中大変申し訳ありませんが、さらに質問させてください。
 
税務署が出入金記録を把握するのはどういった時でしょうか?
父に全額まとめて一気に振り込みで返金しても問題ありませんか?

基本的には、相続が開始された時に、被相続人や相続人の銀行口座を確認される場合があります。
返金があなたから、お父様への贈与とみなされる可能性もあります。
ご自身で判断してください。

わかりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年03月28日 13時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 名義預金、贈与税について

    お世話になります。 昨年、私が結婚した際に、両親に預かってもらっていた定期貯金通帳を返却してもらいましたが、両親が私の定期預金に貯金をしていることがわかり...
    税理士回答数:  2
    2020年03月03日 投稿
  • 預かったお金の贈与税、相続について

    私には祖母(母方)がおり、祖母が認知症になり寝たきりになってから祖母のお金の管理は父が行っていました。 三年前、祖母の預金(3700万程度)を1つの銀行に...
    税理士回答数:  1
    2020年08月23日 投稿
  • 預かり金の贈与税について。

    1年半ほど前に、母親から、自身に何かあったときに、使ってほしいと言われ、母親の定期預金から、300万払い戻し、すぐに、私が新しい定期預金口座を作り、私名義の口座...
    税理士回答数:  2
    2020年08月11日 投稿
  • 贈与ではないことの証明

    実家の資金繰の一つとして結婚前に貯めていた私の貯金500万円を父名義の定期預金にしていました。先日、現金で返却してもらったのですが、事前に借用や預かりのような書...
    税理士回答数:  2
    2023年05月06日 投稿
  • 親からの預かり金 贈与ではない証明について

    母親が入院して手術するため去年10月頃200万円母から私の口座に振込がありました。それを180万ほどスマホで簡単に振込などができるので自分のネット銀行口座に移し...
    税理士回答数:  1
    2023年01月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410