[贈与税]全て贈与として含めるのか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 全て贈与として含めるのか

全て贈与として含めるのか

同居している親から120万円(車の購入、私名義)の贈与を受け、贈与税を支払わなければならない場合、
他に私が納税義務者になっている固定資産税、国民健康保険料、介護保険料、自動車税も同年親のお金で負担している場合、全て贈与として含めて贈与税を支払わなければなりませんか?
私に収入はありますが、全て親のお金で支払ってしまいました。

税理士の回答

貴殿の収入があるなどの状況でみると、貴殿の収入の中から支払うべき税金や社会保険ですから、負担してもらった分も贈与税の対象として加算すべきと考えられます。
一方、120万円の贈与があった年以外で、他の大きな贈与がなければ、多少の経費負担を親にしてもらっても、贈与税の基礎控除110万円以内におさまる人がほとんどでしょうから、事例のような贈与があった年だけは、特に注意が必要と考えられます。

国税OB税理士です。
国民健康保険や介護保険料は世帯主あてに請求が来ますので、同居もされている状況にもありますから生活費の負担と考えられますので、贈与税の課税財産に含めなくてもよいという考え(判断)になります。

親は後期高齢者で、私や同じく同居している子供や妻が国民健康保険で、親の分は年金からの天引きになっているのですが、それでも生活費として贈与税の課税対象として含めなくても大丈夫でしょうか?
固定資産税の部分は難しいでしょうか?

貴殿の「他に私の納税義務者となっている」というフレーズから状況をくみ取った回答をさせていただきました。
・後から回答された西野先生が特別なご見解をお持ちのようですので、追加質問部分は、西野先生からの回答を待つと良いでしょう。

本投稿は、2025年04月23日 12時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 車の贈与税

    親から車を貰って運転しています。所有者と保険の契約者は親で主に運転する人が私になっています。現在私は社会人で親とは別に暮らしています。 親に保険のお金を支払っ...
    税理士回答数:  3
    2021年08月22日 投稿
  • 贈与税

    1贈与契約は、AからBに、あげます、もらいます、の両者の合意が必要だとおもうのですが、 両者の合意がないにもかかわらず、税むしょが、ぞうよぜいをかけることはか...
    税理士回答数:  2
    2016年09月24日 投稿
  • 贈与税について

    今から4年前、息子の国民年金保険料が免除になり、それまで納めていた国民年金保険料が還付されることになりました。 200万円ほどです。 本人は全く負担しておら...
    税理士回答数:  1
    2017年10月21日 投稿
  • 生命保険料の贈与について

    定年退職後、同居している親が生活費を出してくれるようになりました。 私と妻の生命保険で振込用紙で支払うタイプのものがあるのですが、それまでは私の口座から出金し...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 贈与の対象とならないお金について教えてください

    夫が下記のものを負担した場合に、妻にとって贈与税の対象となるお金・ならないお金を教えてください。(妻は一定の収入があり、家計管理は全て妻がおこなっている) ●...
    税理士回答数:  1
    2023年05月31日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411