贈与税が支払えない場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税が支払えない場合

贈与税が支払えない場合

親が亡くなり相続税の申告をするのですが、相続人の中に過去に(7年以内に)親からの贈与を受けていたのですが贈与税の申告をしていない者がいます。相続税を支払う前にその分の贈与税を支払わなければいけないと思うのですが、その相続人には今贈与税を支払うだけのお金がありません。相続財産が入ればそのお金で支払うことが出来るのですが、それまで贈与税の支払いを待ってもらえる制度的なものは何かありますか?
無職ですのでお金を借りることもできないと思います。この場合、他の相続人が一旦お金を貸して、相続財産を分けたあとに返してもらう(税理士の方にちゃんと書類を作ってもらい、利息もつけて返す)などすれば問題ないでしょうか?
他に何かやり方などあれば教えてください。

税理士の回答

貴殿が考える方法で進めて問題ないと思います。
一方、贈与税の期限後申告ですから、加算税と延滞税がかかりますので、指摘される前に自主申告を早急に進めるべきと考えてのご質問だと思います。
また、物納延納のような手続きを経ることなく、納税としても早期に完結させる方法を模索されてのことではないでしょうか。
受贈者が、財産を使ってしまって税金を払うお金がない状況ですので、遺産分割協議が贈与申告後に、少ない日数でまとまりそうであれば、贈与税納付は贈与税申告よりも多少遅れますが、早急な遺産分配により納付させるという方法もあります。
貴殿のやりかたの方が現実的だと思います。

本投稿は、2025年04月27日 02時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税

    1贈与契約は、AからBに、あげます、もらいます、の両者の合意が必要だとおもうのですが、 両者の合意がないにもかかわらず、税むしょが、ぞうよぜいをかけることはか...
    税理士回答数:  2
    2016年09月24日 投稿
  • 贈与税、相続税について

    子供Aが親Bから1,000万円もらう場合、贈与税が177万円かかると思いますが、 子供Aが親Bから1,000万円貰うのではなく、借りる場合、返さないまま親Bが...
    税理士回答数:  1
    2022年07月27日 投稿
  • 贈与の時効について

    7年前に自分の名義で作られた預金があり、それを解約して、自分が普段使っている口座に入金してしまった後で、これは今の時点で贈与税をかけられてしまうのではないかと思...
    税理士回答数:  3
    2017年10月13日 投稿
  • 贈与税について

    高卒で働き始めて、お金の管理を親に任せて通帳を預けていました。 何年か後に家を出ることになったので、通帳を返してもらうと、お金が全く入っておらず、親に聞いたと...
    税理士回答数:  1
    2023年01月29日 投稿
  • 相続税の支払いを配偶者口座からは可能か。

    私の母からの相続税の支払いを主人名義の口座から支払う事に問題はありますか?夫婦間の贈与になりますか? 3年以内に他界してしまうと相続になるので、主人に贈与...
    税理士回答数:  4
    2020年04月12日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411