贈与税を支払っていない贈与 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税を支払っていない贈与

贈与税を支払っていない贈与

障がい者である妹の口座の管理を姉である私がしています。
10年前に妹名義で口座を開設しました。今は多分無理なのでしょうが、当時は本人の委任状はいらず、本人の身分証があれば同居している家族なら口座が作れました。
9年前の同じ年に
父親から150万円
祖父から100万円妹にということで貰い、私が合わせて定期預金にしました。
総額250万円なので贈与税を払わないといけないのですが、当時支払っておらず、どちらとも贈与契約書を交わしていません。
祖父が亡くなった時、この100万円は贈与が認められず、相続財産に含めないといけないと思います。(贈与税を支払っておらず、使ってもおらず、口座も本人が管理していないので)また、そもそも孫は相続人ではないので、この100万円は相続人である親が相続することになるので、その時は100万円分に対する利子も合わせて親の口座に送金すればいいのでしょうか?
祖父には相続税の申告をしないといけない財産があります。

税理士の回答

事実がお父様や祖父様と妹様との間であげますもらいますという意思があったのであれば贈与が成立しています。
贈与税申告納税をしていないからといって贈与が認められないということにはなりません。
本来は贈与税申告納税が必要だったのですが時効になっていますので期限後申告納税は不要ですし、贈与が成立しているものを相続財産に含める必要もありません。

税務署がこれを相続財産だと指摘するのであれば、その根拠が必要ですが、9年前であること、額が100万円であること、そもそも祖父様が妹様の口座を管理しているわけではないことから、指摘される可能性は極めて低いのではないですか。


本投稿は、2025年05月02日 20時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与が認められるには

    2年前、贈与税がかかると知らず、安易に家族の口座に動かしてしまったお金があります。(年間110万円以上) 本人は成人する前から精神的な病気のため金銭管理はでき...
    税理士回答数:  1
    2017年10月13日 投稿
  • 贈与税について

    今から4年前、息子の国民年金保険料が免除になり、それまで納めていた国民年金保険料が還付されることになりました。 200万円ほどです。 本人は全く負担しておら...
    税理士回答数:  1
    2017年10月21日 投稿
  • 贈与税について

    9年前に親から私名義の定期証書を貰いました。当時、贈与について無知で、贈与税の申告、贈与契約書などは作成していません。 4年前に利率の良い定期に預け替えたので...
    税理士回答数:  2
    2017年10月14日 投稿
  • 相続税 追徴税額 贈与税について

    1年ほど前に義理祖父が亡くなりました。 遺産は全て義父が相続し、相続税の支払いも終わっています。 義理祖父の生前からの約束で、息子夫婦2組とその子供3人...
    税理士回答数:  1
    2016年05月04日 投稿
  • 贈与税について

    財産の贈与に関わる贈与税の考え方について教えてください。 10年前に父が亡くなり、現金と実家を私と妹で相続しました。(母はいません) その際、現金は私がとり...
    税理士回答数:  2
    2023年11月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378