生活費と贈与税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生活費と贈与税

生活費と贈与税

現在、大学生です。
一人暮らしをしていて、親から生活費として月々仕送りをもらっています。
近々、スマホを購入予定なのですがその費用も親にもらう予定です。
この場合贈与税の対象となるのでしょうか。
また、贈与税というのは(生活費+贈与)が110万円を超えたら発生するものなのでしょうか。

税理士の回答

スマホの取得だって、転売目的で取得したものでない限り、生活費です。
生活費の贈与なので、非課税です。

扶養義務者(親)から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるものについては贈与税が非課税とされています。
スマホ代も生活費です。

生活費や教育費として仕送りされたものを、不動産や株式の購入などに使ったりすると、贈与税の課税対象となります。

・贈与税がかからない場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm

親からの仕送りやスマホ代の援助は、扶養義務の範囲内での「生活費」や「教育費」に該当するため、原則として贈与税の課税対象とはなりません。贈与税の基礎控除は年間110万円ですが、生活費や学費など、通常必要とされる費用については非課税扱いとなります。ただし、贅沢品の購入や資産形成に該当するような高額支援の場合は、課税対象とされる場合がありますので注意が必要です。日常生活の範囲内での支援であれば、安心して受け取って差し支えありません。

本投稿は、2025年06月06日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について

    贈与税についてなんですが、私は扶養家族で親から年120万円の生活費をもらっていても課税対象にならないのでしょうか。また、ならない場合は税務署の方は120万円が生...
    税理士回答数:  3
    2023年05月29日 投稿
  • 生活費の贈与について

    お世話になります。生活費の贈与について質問です。 毎月3万円、親から成人済みの子供へ生活費として振り込む予定です。 生活費は贈与税の対象にならないという...
    税理士回答数:  4
    2023年07月02日 投稿
  • 生活費としての贈与

    生活費などは贈与税の対象にならないと聞きました。 例えば毎月15万円息子の口座に送ります。息子はその口座を家賃、食費、光熱費などの引き落としに使います。 し...
    税理士回答数:  2
    2024年01月26日 投稿
  • 贈与税について

    例えば2019年中に一緒に住んでる親から贈与で510万の振り込みがありその贈与税分(50万くらい?)のお金を手渡しでもらったとします。この場合2020年の納税時...
    税理士回答数:  1
    2020年01月13日 投稿
  • 贈与税について

    親から仕送り(年間110万円を超える)を銀行振込で受けているのですが、一年間でそのうち生活費に充てた分は約108万円で生活費以外に充てた分が24万円あるのですが...
    税理士回答数:  1
    2014年06月17日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,142
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,536