税理士ドットコム - [贈与税]国民年金基金は贈与の対象になるか - 民間の保険等であれば、実際に負担した方がどなた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 国民年金基金は贈与の対象になるか

国民年金基金は贈与の対象になるか

扶養家族である娘の国民年金基金の掛け金を負担した場合、将来、娘に贈与税が課せられることはありますか?
また、個人型確定拠出年金(公的年金扱い)の掛け金を負担するために、娘の口座に振り込みをした場合は贈与税の対象になりますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

民間の保険等であれば、実際に負担した方がどなたかによって受給を受ける際の税目が代わるといった影響があります。ただ、国民年金(基金も含む)の場合は、そもそも所得控除の対象として扶養親族分の社会保険料についても、実際に負担したものの所得控除とできます。相互扶養義務の一環としてされることを想定されていますので、扶養親族でいらっしゃいますので特に贈与の対象となることは無かろうかと存じます。
401Kも同様ですね。ただ、娘さんの口座に振り込み、娘さんの口座から引き落とし、振り込み等されていると、娘さんの所得控除の対象になるでしょうか。

娘さんの口座には贈与した。
贈与を受けた金銭をもって、娘さんが、掛け金の負担をした、所得控除の対象とした。

ともなる余地があります。

贈与にしないのであれば、直接、掛け金を負担するのがベスト。出来ないのであれば、少なくとも娘さんは自らの年末調整等で所得控除の対象にはしない。ここで矛盾が生じると収拾がつかなくなります。

そして、これらの状況の立証責任は、納税者にありますので、税務署から聞かれたら説明できるようにされておくのがよろしいのかと存じます。

早々に明確な回答有り難う御座いました。
国民年金基金は問題解決です。
個人型確定拠出年金も同様の扱いとは知りませんでした。可能であれば私の口座から掛け金を支払う、不可であれば、娘の口座から掛け金を支払うが、娘の所得控除の対象にはしない方法を採り、贈与にはならないように計画したいと思います。
有り難う御座いました。

税理士ドットコム退会済み税理士

個人型確定拠出年金の条文を改めて確認したところ、親族のものについて射程に含めているか明確ではありませんでした。
また、事例自体が少ないと思われるため、ペンディングとさせてください。

踏まえて、確定拠出分については、年間110万未満でしょうから、これは贈与。但し、贈与税申告は不要。
その上で、娘さんがご自身で納付。年末調整において所得控除対象とする、というのが実務上、何ら問題のない手続きとなるでしょうか。

個人型では、月2万強ですので、通達等でも触れられていないため、敢えてここでリスクをとる必要もありませんので。

更なる御検討有り難う御座います。
110万円以下の非課税範囲内での贈与について暦年贈与で別口があります。
従いまして、個人型確定拠出年金が贈与扱いになると、その全額に贈与税が掛かることになります。
ペンディングの結果が出ましたら、別途連絡貰えれば助かります。

税理士ドットコム退会済み税理士

これは私がこれから関与する事例で出てくれば、といったものですので、長期的なものとなります。
条文、通達上はペンディング。明確にはわかりません。
実務上、少額ですので、専門誌に載ることもありません。
ですので、これは利用しない、というのが実務です。
実行される場合は、贈与税の対象として処理されるのが良いのかと存じます。

承知しました。
有り難う御座いました!

本投稿は、2018年04月30日 18時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定拠出型年金の掛け金は非課税?

    色々なウェブサイトを見ると、運用益は非課税と書かれていますが、掛け金はどうなんでしょう? 青色申告の控除が約60万円で、国民年金の保険料が年間約20万、確定拠...
    税理士回答数:  1
    2017年02月24日 投稿
  • 国民年金基金と年金免除

    フリーランスになったばかりのウェブライターです。月10万円程度稼いでいて、預貯金と投資信託(+1500円/インデックスファンド)の利益を会わせて270万円ほどあ...
    税理士回答数:  2
    2016年12月16日 投稿
  • 贈与税の重加算税が課せられるのは?

    贈与税の申告を全くした事がない人が、無申告だった場合と、 贈与税の申告をした事がある人が、無申告のものがあった場合では、どちらの方が心象は悪いでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2017年10月21日 投稿
  • 個人年金保険と贈与税について

    父(75才),息子(47才) 父から息子へ、500万円を保険に加入することで非課税で贈与する方法はありますか?父は糖尿病で高齢なので、死亡保障保険への加入以外...
    税理士回答数:  1
    2017年12月06日 投稿
  • 生命保険の掛け金の贈与税について

    夫の生命保険の掛け金のことで相談させてください。 夫の生命保険の契約者は現在妻の私であり、掛け金(約300万円)の負担も全額私の結婚前の貯金から支払いました。...
    税理士回答数:  1
    2017年12月19日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226