[贈与税]扶養義務者 生活費 同居 親 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 扶養義務者 生活費 同居 親

扶養義務者 生活費 同居 親

国税HPには
扶養義務者からの生活費などは非課税とありました。
扶養義務者の定義を調べたら「自分1人の力では困難な経済的援助をする事」
となっていました。

例)
夫婦には収入があるが同居している父から生活費を全般出して頂く(父は要支援なので介護や病院送迎、買い物を夫婦がする変わりに生活費を月に20万ほど負担したいと言われた)

生活費を出して貰える分夫婦は収入を貯蓄に回せます。

こういう場合には夫婦には収入があるので経済的困難ではなく扶養義務がない為、生活費は非課税にならず贈与になってしまうのでしょうか?
ちなみに子供(孫)も居るので教育費やそれに関わる物の援助はどうなりますか?

税理士の回答

父が、食費、光熱費、介護のための交通費を含む費用等のために20万円支出して、使い切っている状況であれば、問題ないと考えられます。
一方、残額を夫婦側で貯蓄しているようですと贈与とその分は贈与と考えるべきです。
孫への教育費は、教育資金の贈与の特例を検討してみてください。
回答は以上とします。

本投稿は、2025年09月12日 14時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 同居親から生活費をもらうことについて

    同居している親から、生活費や子供の教育費として必要な金額をその都度もらう場合には贈与税はかからないと聞きました。 子の方が収入が多く、税法上、親が子の扶養に入...
    税理士回答数:  1
    2023年05月01日 投稿
  • 扶養義務者からの生活費について

    今年の5月から現在まで坐骨神経痛及び骨折のため仕事ができなく無職の状態です。妻子持ちなのですが、同居している父から恥ずかしいながら生活費を頂いてます。父から頂い...
    税理士回答数:  1
    2022年12月09日 投稿
  • 同居親からの生活費について

    現在うつ病になってしまい、無職状態です。 親の扶養家族に戻っているのですが、 社会復帰までの間の生活費として、200万ほど援助してもらった場合、贈与税はかか...
    税理士回答数:  3
    2020年03月13日 投稿
  • 同居している 親からの生活費

    夫婦と小学生の子供1人と義父の4人で生活しています。 建て替えをし10年以上同居しています。 この際の生活費ですが、以前はほぼ折半でした。 ここ3...
    税理士回答数:  2
    2025年09月12日 投稿
  • 介護している親からの生活費援助、贈与になる?

    高齢の親の介護のため、娘の私が離職して田舎の実家に戻り同居を始めました。 生活費(食費、光熱費、日用品、通信費)は親の負担、交際費や趣味費は私の貯蓄から出して...
    税理士回答数:  1
    2020年02月06日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,964
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,639