同居 同一生計 の生活費負担
夫婦と子供1人と義父の4人で同居しています。
夫婦には収入がありますが、義父が自身の小遣いを引いた17万程生活費を負担してくれます。
4人で同居で家族の生活費を全部出してもらう。
食費、雑費、光熱水道費、Wi-Fi、教育費
以外に
義父は免許返納してるので病院送迎や買い物送迎してる場合ガソリン代も貰ったお金から出しても大丈夫でしょうか?
生活費とは別に妻に年間贈与を50〜100万してもらいますが、もしこの生活費の余った部分を指摘されたら、夫の方で贈与の非課税枠をを利用できますか?
生活費の範囲がよく分からく…同居だとどこまで認められるのか難しいです。
税理士の回答

竹中公剛
生活費を使い切ることには問題はない。
そこの身が重要です。
残ったものは、贈与と考えられます。名義預金でもあります。
本投稿は、2025年09月25日 14時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。