[贈与税]乳幼児への贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 乳幼児への贈与について

乳幼児への贈与について

乳幼児への贈与について、親の同意がある場合は可能の認識です。
子供が0歳の時に名義の口座を親が作って、年110万円以内の範囲で、贈与(口座へ入金)をしておりますが贈与は成立していると考えて問題ないでしょうか。
贈与契約書は作成しておりません。
※子供が贈与について理解できるようになってからは贈与契約書を作成してから口座へ入金しています。また口座の貯蓄額を子供と共有して、子供の財産であることを説明しました。

税理士の回答

文章を前提とすると、法定代理人としてお子様に代わって受諾の意思表示することにより形式的には贈与契約を成立させることができると思われます。
しかし、実質的には、財産の支配権が質問者様にある(お子様が自由に使えない)ので、法的に有効な贈与が成立しているとは認められず、質問者様名義の財産と判断されると思われます。そのため、税務調査があれば否認されると思われます。

ご回答ありがとうございます。
子供が未成年であれば、親が通帳管理を代行しても問題ないと聞いたのですが間違いでしょうか?
成人する前に子供に通帳を渡す予定です。

民法上の「管理」が認められることと、税法上の「贈与」が成立したと認定されることは、異なる基準で判断されます。

そのため、成人前にお子様へ通帳を渡すことは、その引渡しの事実をもって、過去の各入金が遡って贈与であったと自動的に認められるものではありません。

お子様が未成年のうちに贈与を検討するのであれば、教育資金の一括贈与等の問題のない方法を検討した方が良いのではないでしょうか。

参考:
祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku-zoyo/201304/01.htm

本投稿は、2025年10月09日 22時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未成年の子供への積み立て投資信託の贈与税に関する質問

    未成年の子供名義の積立投資信託に関する贈与税について3点質問です。 下記手順で毎月積み立て投資信託を購入しております。 前提:子供は未成年 1...
    税理士回答数:  1
    2018年10月22日 投稿
  • 過去の子供名義の銀行口座への入金の贈与契約書について

    子供名義の銀行口座を開設して、年間110万円の範囲内で、入金をしてきました。 子供が贈与について理解できるようなってからは贈与契約書を作成して入金しています。...
    税理士回答数:  3
    2025年01月20日 投稿
  • 娘名義の通帳を本人に渡す時の贈与契約書

    子供名義(娘)の口座を作り、基本、贈与契約書を作成して入金しています。贈与契約書の金額を合計すると1200万円です。 また親戚からのお年玉や、入学祝い等は贈与...
    税理士回答数:  2
    2024年06月05日 投稿
  • 贈与について

    私が子供の頃に親が私の証券口座を開設し、現在1000万ほどの株があります。 これを1度に受け取る場合、贈与税がかかると思います。 そこで株を1年で110...
    税理士回答数:  4
    2025年02月11日 投稿
  • NISAと贈与契約書

    相続税対策で子供へ贈与契約書作成の上現金贈与を毎年行ってきました。 今年は、現金贈与してNISA口座を利用して子供に株式を買い与えたいと思っています。その場合...
    税理士回答数:  1
    2020年03月21日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,493