一年前の親子間の資金移動、贈与税について。
ちょうど一年前の10月に、税金関係が無知の為深く考えずに、親が自分で資産を管理できないので私が管理しようと、親の口座から私の口座に1000万円移しました。
これに贈与税がかかるのではと、今さらですが心配になり、親の口座に移動した資金を全部戻そうかと思うのですが、一年経ってしまい、確定申告の時期もすでに終わってますが、元に戻すことで贈与税はかかりませんか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
税理士の回答
米森まつ美
親が自分で資産を管理できないので私が管理しようと、親の口座から私の口座に1000万円移しました。
⇒ 単純に「管理」のための資金移動は「贈与税」の対象にはなりません。
贈与は、あげたもらったの双方の同意があってはじめて成立する法律行為です。
特に親御様から「あげる(贈与)」するとの意思表示も、貴女が「貰う(受贈)」することの意思表示もなかったのであれば、贈与にはなりません。
ただし、書面などを作成していない場合、資金移動があったため、その使い道などによっては、贈与があったと認定される可能性がないとは言えません。
そこで、覚書でもいいので「管理のために預かった」ことを書面に残しておくことや、当該資金を「親のため」に具体的何に使ったがが分かるように、出納帳等を作成することをお勧めいたします。
また、事実関係を整理するために、一旦返金した後、親御様の資金用の口座に入金して管理をするなど、明確に貴女の自己資金と親御様の資金との区分けができるようにするようにすると、ベターだと思います。
三嶋政美
資金を「一時的に預かっていた」ことを明確にできるなら、必ずしも贈与税の対象になるとは限りません。重要なのは、当初から返還の意思があったかどうかです。
もし形式上、贈与契約(あげる・もらうという意思の合致)がなく、資産管理のために移動したに過ぎないのであれば、今から親の口座に全額を戻しても「贈与の事実がなかった」と主張し得ます。
ただし、税務署が実態を確認する際には、通帳の入出金記録や管理目的を示す書面(メモ・委任書など)が重視されます。
記録を整備し、必要に応じて税理士へ相談されるのが安全です。
早々のお返事ありがとうございます。
返金で考えようと思います。
去年の話で、その年中に返金できず、年が変わってしまいますが返金は大丈夫でしょうか?
米森まつ美
もともと「預かっていた」金銭ですので、年をまたいだ返金であっても特に問題はないと思います。
ご親切にお返事ありがとうございます。
安心しました。返金の方向でいこうかと思います。
再度すみません、質問させてください。
最初に詳しく書けば良かったのですが…。
親が施設に入り、資産管理ができない為、口座間の移動をさせましたが、その移動の方法ですが、親が銀行にもATMにも行けないので、私が1ヶ月の間でATMの限度額を何回もかけて資金移動しました。(なので通帳の記載には一目瞭然の違和感しかありません。)
親の資金には全く手をつけていませんが、私の資金と混ざってしまってるので、親の資金を使っていないと証明できません。
先生が仰ってくださったように「あげる」「貰う」の意思は全くなく「預かった」だけなのですが、自分がしてしまった資金の移動の方法が気になってしょうがないです。
無知なゆえ、してしまったことは後悔してますが、今からできることは一括で返金する事かなと思うのですが。大丈夫でしょうか?
度々、すみません。
米森まつ美
貴方の通帳への入金と、親御様の通帳の出金に紐づけがされれば、親御様の分の資金の合計額は把握できますので、その金額を返金すればよいと考えます。
なお、振り込みではないようですので、貴方への通帳の入金時に、「親からの預かり分」と記載(メモ書き)することもお勧めします。
その金額分を返金してください。
その後、施設の費用などをその通帳(親御様の通帳)から引き落としにする。
または出金した現金を出納帳(お小遣い帳みたいので大丈夫です)に記載・管理すればよいのではないでしょうか。
なお、親御様の費用を出金した時の、記帳&領収証の保存をするようにしてください。
事情が事情ですので、貴女の通帳に入金したことについてあまり心配する必要はないと思います。
税務署が万が一何か言っても、説明すればわかってくれますし、資金移動があったからと言って、すぐに問い合わせや調査が来ることはないと考えます。
先生、度々のご回答ありがとうございます。
とても分かりやすく参考になりました。
相談できる人がいないので、どうしようかと心配でしたけど安心しました。
アドバイスとおり動いてみようかと思います。
私からの親への返金は、振り込みで名前を載せた(誰からか明確)方が良いですよね?
また相談させてください、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
米森まつ美
私からの親への返金は、振り込みで名前を載せた(誰からか明確)方が良いですよね?
⇒ その方が明確になり良いと考えます。
親御様が施設に入り、ただでさえ気苦労が絶えないなかご心配であったと思います。
少しでも、安心していただければ幸いです。
本投稿は、2025年10月29日 23時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







