[贈与税]夫婦の貯金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦の貯金について

夫婦の貯金について

結婚して15年、これまで夫名義の口座に家計の貯金をしてきました。
内訳は、毎年の夫の賞与、妻の給与の一部です。
このたびの住宅購入に伴い、その貯金の中から頭金を出したいと考えております。

その金額は、これまでの夫の賞与の金額分までなら問題ないでしょうか?

また、妻の給与の分については、今後の管理のことも考えて妻の口座に戻そうと検討しております。

何か問題が発生しないか、ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

 夫の口座に妻の給与の一部を15年間入金しているという状態は、一見して15年間妻が夫に贈与した形になっています。
 その口座は、何を目的とした口座なのでしょうか、
 金額はいくらでしょうか
 全体像が分らないのですが、答えられる範囲で回答します。
 
 まず、夫名義の預金から、夫の賞与から貯めた預金を夫が取得する住宅の取得資金に充てるのは問題がありません。
 次に、妻の給与分について、一括して110万円以上を妻名義の預金に戻すと夫から妻への贈与の問題が生じます。
 なので、年間110万以内の範囲で戻すことをお勧めします。

 

ご回答誠にありがとうございます。

家計管理を一本化して分かりやすくするため、
私の給与の一部を夫名義の口座に入金していました。

金額は、基本的には年間で110万円以内です。

目的は夫婦の老後資金として共同で貯めるためで、
あくまで夫婦の共通資産として管理していたもので、贈与の意図はまったくありませんでした。

ただ、最近夫婦間でも贈与とみなされることがあると知り、今後は妻の収入は妻の口座で管理することにしました。

また、頭金の件は問題ないとわかり安心しました。

妻名義の預金に戻す際も、110万を超えないように十分に注意したいと思います。

本投稿は、2025年11月01日 09時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦口座間の資金移動について

    結婚後5年間、夫名義の口座に振り込まれた夫賞与と給与より1~2万円(月により額多少異なる)を、夫婦共通貯金口座とした妻名義の口座に移動して貯金していました。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年07月09日 投稿
  • 夫婦の貯金が贈与にあたるかについて

    結婚7年目の共働き夫婦です。(子供はいません) 夫婦の貯金として夫の給与から毎月30万円を妻名義の口座Aに振り込み、普通 預金としています。(妻の給与は別口...
    税理士回答数:  1
    2017年07月28日 投稿
  • 夫婦で口座間移動金の贈与税について

    現在、夫の口座①で全ての生活費引き落としがされるように管理しております。 妻は産休育休中のため、妻名義の口座②へ手当の振込があるのですがそれを生活費として...
    税理士回答数:  1
    2023年06月07日 投稿
  • 贈与税の対象となるか教えて下さい。

    以下のケースの場合、贈与税の対象となるか教えて頂けますでしょうか。 結婚してから、夫の給与から家賃など定額支払いを行い、妻の給与から生活費を除いた余剰金額...
    税理士回答数:  1
    2024年01月23日 投稿
  • 夫婦間贈与

    はじめまして。夫婦間の贈与について質問させていただけたらと思います。 現在私共は、妻の給与が妻の口座に入金されたら、夫の口座に移動し、夫名義で生活費管理口...
    税理士回答数:  1
    2024年12月23日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,972
直近30日 相談数
938
直近30日 税理士回答数
1,533