税理士ドットコム - [贈与税]育休中、カードの支払いや子育てグッズに充てる生活費について - 母子家庭で、出産育児で収入が無い場合に両親から...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 育休中、カードの支払いや子育てグッズに充てる生活費について

育休中、カードの支払いや子育てグッズに充てる生活費について

はじめまして、この度贈与税の内容について不明な点があるのでお聞きします。
(生活費の援助の範囲・金額について)

贈与税は基本110万以内なら発生しない、生活費の援助も発生しないとお聞きしました。

今年子供を出産し産休・育休を取っておりますが日々の出費がかさみカードの支払いや子育てグッズ(子供服や粉ミルクなど)にお金が必要なため両親から150万〜200万ほどの生活費をいただこうと思います。

その際、上記の金額・内容だと贈与税の対象になるでしょうか?
対象の場合は金額-110万÷10%の金額と必要な書類を記入し納税したらいいでしょうか?
(例:200万の場合贈与税は9万のため書類を提出・納税を行う)
上記の頂いた金額で贈与税を払うことは可能なのでしょうか?
もし贈与税の対象になる場合、年をまたいで生活費をいただいたほうがいいのでしょうか?
そもそも、200万という金額は生活費の範囲外でしょうか?一月で使う金額にしては大きいという判断で対象になるのでしょうか。
もし納税をしなかった場合は国税庁から連絡が来るのでしょうか?

ご助言のほどよろしくお願いいたします、長文失礼いたしました。

税理士の回答

 母子家庭で、出産育児で収入が無い場合に両親から生活費の援助を受けるのは贈与には当たりません。
 必要な都度援助を受けるのであれば、年間の合計が200万円でも大丈夫です。
 まとめてもらうのではなく、毎月とか2ヶ月に1回とかのペースでもらう形にすれば、税務当局は、全く問題にしないと思います。

ご回答ありがとうございました。
両親と相談して決めてみます。

本投稿は、2025年11月09日 12時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について

    シングルマザーで親と同居しております。 私自身は働いているのですが、所得が低いため児童扶養手当を頂いています。 親へ毎月5万円を生活費として渡しているの...
    税理士回答数:  1
    2019年02月12日 投稿
  • 贈与税が発生するかどうかの相談

    現在子育て中ですが、母の貯金から生活費やお祝い事などで幾らか援助してもらってます。この場合年間100万?を越えた場合は贈与税が発生するのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2018年10月13日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    夫婦間でも贈与税がかかることを知らず、110万円を超える資金移動をおこなってしまいました。状況としては次のとおりです。 ・2週間ほど前、妻の口座から夫(私)の...
    税理士回答数:  2
    2024年05月27日 投稿
  • 未成年の子供に贈与されたお金を住宅に使った場合の贈与税について

    贈与についての質問です。 幼児の娘に私の母親から110万の贈与を銀行振り込みで受けました。 現在全額引き出しており、10万は既に生活費に使用、100万は...
    税理士回答数:  6
    2023年07月01日 投稿
  • 生活費援助

    よろしくお願いします 息子への援助についてご相談させていただきます 息子の状況 ①持ち家 住宅ローンあり ②預貯金、株券の保有は無し ③配偶者、子...
    税理士回答数:  1
    2024年09月18日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,903
直近30日 相談数
909
直近30日 税理士回答数
1,470