税理士ドットコム - [贈与税]住宅ローンの完済について質問いたします。 - ・妻の資金で完済した場合税金は掛かりますか。→ ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅ローンの完済について質問いたします。

住宅ローンの完済について質問いたします。

マンションのローン残額が約1800万円あります。この度妻の父親が亡くなり、妻に遺産が入ったのを機にその資金を充てて完済したいと考えています。税金や諸経費が一番かからなくするにはどのような形にするのが良いのでしょうか。借入先は「住宅金融公庫」と「関東年金協会」の2社で、名義は全て私になっています。
・妻の資金で完済した場合税金は掛かりますか。また、残額分を妻名義にした方が  税金など少なくなるのでしょうか。その際贈与税は掛かるのでしょうか。
・税金・諸経費はどれくらい掛かるのでしょうか。
・その他何か注意する点はありますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

・妻の資金で完済した場合税金は掛かりますか。

→ 贈与税の対象になりますので、1,800万円分の持ち分を奥様に譲渡し、共有名義にされるといいでしょう。
購入後に値上がりしている物件であれば売却益がでることもあります。売却益には譲渡所得税がかかりますので不動産情報で時価を調査しておいた方がいいですね。

・税金・諸経費はどれくらい掛かるのでしょうか。

贈与税はかかりませんし、譲渡所得税はケ-スバイケースですがかからない可能性が高いです。
そのほか、名義変更のための登記費用、ローン返済手数料、不動産取得税がかかります。
登記費用=固定資産税評価額×15/1000+司法書士の手数料(数万)
不動産取得税=固定資産税評価額×4%
ローン手数料=数千円〜

・その他何か注意する点はありますでしょうか。

売買価格を適当に決めることのできる夫婦間ですから売買価格をきちんと市場価格で行うことが大事です。その価格にした根拠となるネット等の情報をきちんと残しておいた方がいいですね。
価格を決めれば司法書士さんのところで売買契約書と登記をしてくれます。

ご回答ありがとうございました。
追加の質問をさせていただきます。
・完済する場合の売買価格はローン残額の1800万ではないということでしょうか。
・固定資産税は大幅に変わってきますでしょうか。
・共有名義にした場合のデメリットはありますでしょうか。
要領の得ない質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

・完済する場合の売買価格はローン残額の1800万ではないということでしょうか。
→ 売買価格は1,800万円ですが、1,800万円分の持ち分が変わる可能性があるということです。
仮に時価が3,600万円であれば、所有権の1/2を譲渡することになりますし、時価が2,400万円であれば、1800/2400=3/4を譲渡することになります。

・固定資産税は大幅に変わってきますでしょうか。
→固定資産税には影響はありません。夫婦合算税額は同じです。

・共有名義にした場合のデメリットはありますでしょうか。
→よく言われるのは、共有物件では共有者の意見が一致しない場合に処分しにくくなること。例えば離婚した場合に、マンションの処分をめぐって双方で意見が分かれるような場合、単独名義の場合よりも調整が難しくなるでしょうねえ。

お世話になりました。ありがとうございます。

本投稿は、2018年09月28日 11時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234