贈与税節税について! - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税節税について!

贈与税節税について!

叔父から、長年叔父の墓守やら、色々と面倒を見てたところ、、叔父が私に1000万!そして、この先墓継をしてもらいたいと言う事で息子に1000万贈与するといわれましたけど、贈与税かなりかかると思い、私は、叔父に、妻に三百万円!私の娘、婿に百万円ずつやった方が節税になるのかと思っております!そして、息子に1000万円は、この先ずっと叔父の墓守をしていかないといけないので、息子、息子の嫁、孫3人百万円ずつ2年間に分けてあげれば、非課税になるのかなぁと思い相談させていただきたいと思い相談させていただきました!叔父は98歳になるので、なるべく早くしたいと思ってあるところでございます!

税理士の回答

贈与税は、累進課税ですから、ご質問者の様に受贈者を複数人にされたら、節税になります。

回答ありがとうございます!そうしましたら1人1人に贈与契約しなくてはいけないでしょうか?高齢なもので、そこまでするのが面倒がるので、お前達にやると言われそうですが。。。

それと孫は、幼児や、小学生とかでも大丈夫でしょうか?

特に、未成年の場合には、贈与契約書を作成されたら良いと考えます。

本投稿は、2018年12月18日 12時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 父→娘→娘婿への不動産贈与について

    実家(土地建物共に私の父名義)のリフォームが決まり、金融機関よりローンを組む私の夫に不動産の名義を一部移して欲しいと話がありました。 税務署で少し相談した...
    税理士回答数:  1
    2016年07月08日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 長年手渡しでのお年玉に対しての贈与税

    10年近く貯めた110万以上超えるお年玉を銀行に預けようと思っているのですが、手渡しなので毎年110万以下貰っていたという証明がない場合、どのようにして贈与税を...
    税理士回答数:  1
    2017年03月10日 投稿
  • 娘婿の扶養に加入

    娘夫婦と同居しています。婿の扶養に加入手続きをしておりますが今年度の収入が130万を超えてしまいます。ネットなどで拝見すると60歳を過ぎていると180万までの収...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359