億超えの贈与税未申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 億超えの贈与税未申告について

億超えの贈与税未申告について

被相続人の生前に(9年前)、相続人に対して2億円以上の贈与がありました。
しかし、
1.贈与契約書が無い
2.一括贈与
3.贈与税未申告
4.遺産分割協議で見つかった
5.被相続人は9年前の贈与時は難病のため、医療介護福祉施設に入居しており受贈者が財産管理していた。

贈与税の時効については 贈与後6年(もしくは7年)が経った後に成立します。

しかし、贈与について、当事者同士しか認識していなければ、そもそも贈与がなかったとして相続財産と把握して相続税が課されるのが税務だけの世界。
遺産分割協議、調停では表に出ません。しかもその2億円以外の分割財産は相続人3人で1人3千万程度で目立ちません。

質問です。
私としましては、いくら時効でも悪いものは悪い。国税に密告したいです。
するまでもなく査察が入るか、余計なことはしない方がよいか。
密告方法も教えてください。

税理士の回答

9年前の2億円の財産移転に関しては、贈与の事実があったかどうかの事実認定の問題かと思われます。
相続人が贈与を主張するのであれば、贈与の事実を立証することが必要になりますし、税務署もその時の被相続人の健康状態や意思能力などを総合的に検証して贈与だったのか名義預金や貸付金等かの判断になると思われます。贈与の事実がなかったと判断されると、2億円は被相続人の財産に含まれますので、相続税の課税対象になります。

もし、国税に通告する場合には、被相続人の住所地の管轄税務署に伝えるのが宜しいと思います。

先生お休みの中、ご丁寧な回答ありがとうございます。
国税庁HPの「課税・徴収漏れに関する情報の提供」からでは動いてもらえないでしょうか。
私もそうは言っても時間を潰してまでと躊躇してしまいます。

ご連絡ありがとうございます。
国税庁HPの「課税・徴収漏れに関する情報の提供」でも宜しいと思います。
いずれにしても事実関係を具体的に伝えて、あとは国税の判断に委ねると考えれば良いと思います。

本投稿は、2019年01月27日 17時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税の時効成立

    以前お世話になった海外居住者です。前回はご回答ありがとうございました。贈与税時効成立時期に関して重ねてお尋ねします。 私は1996年から2001年にかけて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • 贈与契約書の無い贈与に対する時効の成立

    はじまして。57歳の海外生活者=非居住者です。2007年8月末より海外生で生活しています。①私は亡き両親より1996年500万円・1999年960万円・2000...
    税理士回答数:  1
    2017年12月16日 投稿
  • 相続税申告せずに7年経ち不動産が見つかりました。税申告は必要ですか?

    父が20年前に亡くなり財産はないた思い相続税を申告しませんでした。続いて母が亡くなり7年経過します。 どちらの時にも相続税控除内だと思い申告しませんでした。 ...
    税理士回答数:  6
    2018年06月20日 投稿
  • 贈与税の時効について

    贈与税の時効についてお聞きしたいです。 良く6年か7年経てば時効になると聞きますが、例えば不動産取得資金の贈与をして受贈者が未申告だとします。 税務署からは...
    税理士回答数:  3
    2016年10月15日 投稿
  • 贈与の契約成立について

    贈与契約の成立条件ですが、贈与者があげますと言って、受贈者がもらいますと返答しない限りは成立しないのでしょうか? 例えば受贈者が返答しなかったら、成立しないの...
    税理士回答数:  2
    2018年07月01日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229