養育費一括後払いに贈与税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 養育費一括後払いに贈与税

養育費一括後払いに贈与税

未払いの養育費を近々一括返済で約1500万円支払ってもらう予定があります。離婚の際に協議書(公正証書にはしていない)を交わし、それに基づいた金額ですが贈与税はかかりますでしょうか?この度元夫の自宅を売却するのでその利益から現金で支払いをしてもらう事になります。そしてそのお金を自分の家の購入の資金に充てようと思っています。元夫は事業がうまくいっていないなどと言う理由で約7年間養育費を払わずに来ています。払われるはずの養育費が払われてこなかったと言うことは、払われるべきだった金額は元夫の私への借金と考えられ、負債の返済と考えられないでしょうか?また、7年間払われるはずの養育費を私が頑張って働いて充当してきたと考えれば、そこに贈与税が課せられるのはおかしいかと思いますが、アドバイスを頂けますでしょうか?子供は3人、上は成人し、下は現在2人とも大学に通っております。

税理士の回答

 養育費を負担する義務は元夫にあり、その義務の履行の結果として、養育費を受け取ることになりますので、贈与を受けることとは異なるものです。したがって、養育費の受領は贈与税の課税対象にはならないものと考えられます。

本投稿は、2019年09月18日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 養育費を一括払で受け取ると贈与税や所得税がかかるのか

    ギャンブル依存性で借金歴多数で浮気相手と再婚する可能性の高い嘘つき夫、つまり養育費が滞る可能性の高い夫と離婚協議中です。 養育費を一括払いで受け取ると、受け取...
    税理士回答数:  1
    2016年05月01日 投稿
  • 事情のある養育費の一括受け取りは贈与税対象になるのか

    生活費を渡さない、ギャンブル依存性により借金を繰り返す、浮気相手と再婚する可能性の高い有責配偶者の夫と離婚協議中です。 結婚生活5年の間ずっと妊娠出産子育てで...
    税理士回答数:  1
    2016年04月29日 投稿
  • 公正証書遺言の相続税について

    親が亡くなり相続開始となりました。被相続人作成の公正証書遺言があり、法定相続人は子供2人のみ(内1人は私)すべての財産は私に…となっておりかつ遺言執行者も私です...
    税理士回答数:  1
    2019年05月25日 投稿
  • 養育費の贈与税について

    初めまして。よろしくお願いします。 この春に子供が大学に進学するにあたり、元夫から子供の大学費用200万円を一括でもらう場合の贈与税についてお聞きしたいです。...
    税理士回答数:  1
    2019年03月22日 投稿
  • 養育費一括受け取りの贈与税対策

    只今、離婚調停中で、相手(夫)が誠意ないので、弁護士と相談し一括受け取り(1200万円程度見込み)を予定してます。 一部情報では贈与税かかると言う問題がある様で...
    税理士回答数:  2
    2018年09月09日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227