住宅ローン(頭金)支払い時の贈与税
現在、新築マンションの購入手続きをしている最中です。
まだ住宅ローンをどこで組むかすら決まっていないのですが購入手続き開始時に頭金400万円を妻名義の口座から支払いました。
ただ、妻名義の口座ですが、実態としては毎月の給与が私の口座に振り込まれた後、妻側の口座に移すことになっています。また、妻も働いていますが妻の給与はそのまま妻名義の口座に振り込まれます。
なお、マンションの名義は夫(私)のみとなっています。
この場合、妻名義の口座から振り込んだ頭金に関して贈与税がかかってしまうものなのでしょうか?特に何も考えずに振り込んでしまった為、今になって疑問に思っています。
また、このままだと贈与税が発生するとなった場合、贈与税をかからなくする手段はありますでしょうか?
税理士の回答

頭金の400万円がご主人の収入から形成されたものと明確にできる場合には贈与の問題はないと思われますが、そうでない場合には奥様からの贈与の問題が生じる可能性があります。
贈与税を回避するには、住宅の名義を出資金額に応じた割合で共有名義にすることが必要と考えます。
ありがとうございます!
明確に出来る、というのは私の給与額と妻への振込額がほぼ同じということがわかれば問題ない形でしょうか?
端数は自分の口座に残しているので誤差は生じています。

ご連絡ありがとうございます。
もし、お二人同額でご質問の口座に入金されていることが明確であれば、その口座の残高はお二人で半分ずつを所有していると考えられます。
その上で、残高が800万円以上おありであれば、そのうちのご主人の所有する金額を今回の頭金として出金されたという解釈になると思われます。
非常に助かりました。
妻とは同額ではないのですが、比率を考えると十分私側でまかなえるはずのものですので大丈夫かと思います。
ありがとうございました!
本投稿は、2019年10月30日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。