税理士ドットコム - [贈与税]農地の共有持分の放棄の際の税金について - 税金というのは、固定資産税のことでしょうか。そ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 農地の共有持分の放棄の際の税金について

農地の共有持分の放棄の際の税金について

3人で共有持分になっている農地があるのですか、私以外の二人が体を壊し市街地農地で高額な税金がきているのでそれを払いたくないので放棄したいと言っています。
その際みなし贈与で私に税金がかかると聞いたのですが、これを軽減したり免除することはできますか?
また、農地の評価額が高すぎる気がするのですが、これはどこかに言えば下げることを検討してもらえますか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

税金というのは、固定資産税のことでしょうか。そうであるなら、その農地の所在する市区町村の固定資産税を担当する部署に対して評価額が高すぎることについて引き下げ交渉をすることになります。評価額が高いことについての客観的な根拠があれば交渉の余地があるように思われます。

返答ありがとうございます。
固定資産税がかなり高いので交渉を考えてみます。
共有持分を放棄されたときの譲与税はどうしようもないですか?

共有持分の放棄は、贈与として取り扱われておりますので、残念ながら課税対象になってしまいます。

加門先生
何度もありがとうございます。
答えにくい質問だと思いますが、先に放棄してしまうのが得策でしょうか?
放棄は早い者勝ちですか?

利用価値も資産価値も認めておらず、処分に困るということなら放棄も一つの方法ですし、寄付や贈与を受けてくれるところがあるならそれも一つの方法です。専門外ですが、他に共有者がいる限りは放棄できるのではないでようか。

本投稿は、2020年02月15日 17時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 市街地の農地評価と宅地造成費について

    現在、我が家の資産を評価して相続税の対策を検討中です。 市街地の農地の評価をする場合にはそれに当たり、水田の評価をしなければならないのですが、国税庁のHPにあ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月08日 投稿
  • 相続税、市街地農地の造成費について

    相続税の申告で、市街地農地の宅地造成費ですが、整地費、伐採・抜根費、地盤改良費、土盛費、土止費が、宅地としての評価価格から差し引けるとあります。これらは、当然に...
    税理士回答数:  1
    2018年10月09日 投稿
  • 市街地山林の固定資産税評価について

    埼玉県内の市街地山林を所有しています。 端的に固定資産税が高く、市へ相談しましたが満足の出来る回答が 得られません。 土地 ・埼玉県 約300坪 ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月17日 投稿
  • 市街地価格指数

    はじめまして。 親の相続資産の整理の目処がつき、 譲渡所得の確定申告書を作成中です。 土地の譲渡所得ですが、 親は突然亡くなった上に、 親も、...
    税理士回答数:  1
    2020年01月12日 投稿
  • 市街化調整区域の雑種地の評価

    市街化調整区域の雑種地について教えて下さい。 この雑種地を全国地価マップで見ると、対象地の前の道路には、固定資産税路線価が付されています。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2018年05月15日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226