生前贈与110万を貰った後の生活費支援について
祖母に110万の生前贈与を去年の年初めにしてもらいました。
その後、生活費の支援とは直接言われませんでしたが
1回目に現金、2回目に大量の切手をもらいました。
(この間、1か月以上空いています)
現金の方は30万、切手の方は売却して13万ほどでした。
私の生活費は月平均15万弱で、前者は約2か月分に相当するのですが
これは通常必要とされる範囲を超えると見做されて、贈与税が発生するのでしょうか?
また、現在一人暮らしの無職ですが、貯金は1000万ほどあり
株やFXなどで資産運用をしているのですが、貯金で株の売買をしていても
贈与されたお金で株を購入したと見做されてしまうのでしょうか?
税理士の回答

池田啓二
贈与税の申告は、1月1日から12月31日までの受領額です。
去年の贈与額についての申告は不要です。
今年の贈与額は、45万円ですので申告は不要です。
回答ありがとうございます。
45万の贈与は去年されました。
本投稿は、2020年03月08日 21時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。