生前贈与について
15年程前父が祖父から4000万程の生前贈与を受け、家を購入しました。
当時税理士の方に依頼して非課税になるように処理をして頂いたそうです。
しかし祖父が亡くなり遺産相続の手続きをしていた際、15年前の生前贈与について証拠を出して欲しいと要求されたそうです。
父は15年前の事で既に証拠となる書類が無く、贈与契約書も作っていないためどうなるか分からないと言っています
父以外の家族は生前贈与の手続きの事や、事務処理等の状況を殆ど聞かされておらず寝耳に水の状態です
この場合、生前贈与の時効は成立するのでしょうか?
若しくは穏便に済ますことが出来るのか、ご回答お願い致します
税理士の回答

15年前の生前贈与について証拠を出して欲しいと要求
→誰から父?に要求されたのでしょうか
→また、その要求者はなぜ贈与事実を知り得たのでしょうか
生前贈与の時効は成立するのでしょうか?
→時効成立については、弁護士、裁判所の所掌でありますので、税理士の立場上判断は困難です。
当時の税理士には問い合わせ済みでしょうか。
税理士の所掌外の問題と見受けられるため、的を得た回答にはなっておりませんが
参考にしていただければと思います。
要求は税務署からだそうです
息子であり、父の口から先日聞かされました
弁護士の方にも相談してみようと思います、ありがとうございました
本投稿は、2020年03月13日 03時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。