税理士ドットコム - 贈与税について。夫名義の口座にある夫婦の貯金を妻が使用したらどうなりますか? - 誰の口座においていても、妻の分は、贈与税の対象...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について。夫名義の口座にある夫婦の貯金を妻が使用したらどうなりますか?

贈与税について。夫名義の口座にある夫婦の貯金を妻が使用したらどうなりますか?

共働きの夫婦で住宅購入予定の者です。
以下の場合に贈与税が発生するか教えていただけないでしょうか。


住宅価格 3,300万円
贈与(妻親から) 1,000万円
住宅ローン(夫名義)1,600万円
自己資金(夫) 50万円
自己資金(妻) 650万円
→この650万円を夫名義の口座にある夫婦の貯金から出したい。


結婚後、夫の給料を主に生活費に、妻(私)の給与を夫婦の貯金として、夫名義の銀行口座に貯めていました(使用していない銀行口座を夫が持っていたため)。

この度住宅を購入することになり、登記の持分を5:5にしたいと考えています。
夫名義の口座にある夫婦の貯金を、妻(私)分の支払いとして使う事は問題がありますか?

もしくは、一度妻(私)名義の口座にお金を移してから使用した方がよいのでしょうか?

どちらの場合でも贈与税の対象になるのか調べても分からず、教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

誰の口座においていても、妻の分は、贈与税の対象にはなりません。
けれども、疑いの目を向けられることは、あります。
夫名義の口座の中にある妻の分を、明確にしてください。
計算した、書類を作成して、残してください。
そのうえで、支払いをお願いします。

その場合には、いったん、妻の口座に移そうが、うつさないで行おうが、
贈与の問題は出てきません。

でも、計算書類に従って、妻の財産を、妻の口座にその金額を移してから、お振込みになったほうが、よろしいかと思います。
よろしくご理解ください。

丁寧にご回答いただきありがとうございます。
贈与税の対象にならないとのことで、安心いたしました。

一点追加で質問です。

「夫名義の口座の中にある妻の分を、明確にしてください。
計算した書類を作成して、残してください。」

とのことですが、計算書類には、以下の3点の他に何か必要な項目はありますでしょうか?
・いつ(〇〇年〇月〇日)
・いくら
・妻の給与から入金(妻口座から現金を引落して入金しています)

アドバイスがあればお願いします。

とのことですが、計算書類には、以下の3点の他に何か必要な項目はありますでしょうか?
・いつ(〇〇年〇月〇日)
・いくら
・妻の給与から入金(妻口座から現金を引落して入金しています)
子の3点があれば、明確になると思います。
丁度650万円ではなく、正確な数字が出たら、その金額を、妻の口座に移してください。
計算した書類は、後々のため残しておいてください。
以後お気を付けください。

ご丁寧にありがとうございます。
早速計算書類を作成し、お金を移動させたいと思います。

本投稿は、2020年09月26日 23時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605