[贈与税]暦年贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 暦年贈与について

暦年贈与について

毎年父から100万円の暦年贈与をもらっていた場合、贈与契約書があっても、
同じ時期と同じ額の振込の場合、連年贈与と判断されてしまう事もありますか?
■時期と額は毎年違う方がよいでしょうか?
■贈与契約書の内容は下記でよろしいでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。

贈与契約書
○○○○(以下「甲」という。)と、○○○○(以下「乙」という。)は、以下の通り贈与契約を締結した。
第1条
 甲は、乙に対し、現金○○万円を贈与することを約し、乙はこれを承諾した。
第2条
 甲は、前条の贈与金を、令和〇年〇月〇日までに、乙が別途指定する銀行口座に振り込んで支払うものとする。その振り込みに要する費用は甲の負担とする。
 以上を証するため、甲及び乙は、本書を2部作成し、記名、押印のうえ、各1部を保有する。

令和〇年〇月〇日
甲 ○○県○○市○○一丁目一番一号
○○ ○○        ㊞
乙 ○○県○○市○○二丁目二番地二
○○ ○○        ㊞

税理士の回答

■時期と額は毎年違う方がよいでしょうか?

→時期と額を故意に違える必要はないと考えます。

■贈与契約書の内容は下記でよろしいでしょうか?

→特に問題ありません。

【留意事項】
 贈与契約書作成や振り込み時期などは、判断要素のひとつではありますが、どれかをやっておればOKということではなく、
〇通帳や印鑑の管理状況
〇贈与契約書の作成方法
〇贈与の意思確認方法
〇接触頻度などを総合的に判断する必要があると考えます。

参考にしていただければと思います。

本投稿は、2020年12月03日 16時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 「暦年贈与型信託」の有効性と連年贈与リスク

    夫から妻に毎年少しずつ贈与し、長期間にわたり財産を渡すことを考えています。 贈与契約書を毎年作成し、日にちを変えて110万円以下の金額のやりとりを記録に残...
    税理士回答数:  2
    2019年03月02日 投稿
  • 暦年贈与について

    例えば、2014年から2018年に毎年父から基礎控除額110万円以下(100万円の年と50万円の年があります)の暦年贈与として現金でもらい、その都度自分の通帳に...
    税理士回答数:  1
    2020年11月14日 投稿
  • 暦年贈与について

    2015年に親から100万円を暦年贈与としてもらい、私の通帳(定期預金)に入れました。 同じく2015年に、親が預かっていた私のお年玉やお祝い金などと説明を受...
    税理士回答数:  2
    2020年11月14日 投稿
  • 暦年贈与について

    私の妻宛に、私の父より100万円の非課税枠で贈与をした場合、死後3年以内の贈与は相続財産とみなされてしまうのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年04月22日 投稿
  • 暦年贈与について質問です

    祖母から孫への贈与について、暦年贈与の110万円以外に大学の学費の一部として100万円の贈与がありました。確定申告は必要でしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年01月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232