住宅ローンのある家の贈与税
住宅ローンの名義変更による贈与税について教えて下さい。
離婚調停中です。
離婚後に私が他の銀行に借入して名義変更するにあたっては贈与税は発生しないけど、離婚前だと発生する・・・について詳しく教えて欲しいです。
家は100万円のオーバーローンです。
残債全てを私が借入てして名義変更します。
税理士さんならご存知だと思いますが、住宅ローンの借入れが必要な場合は、離婚後でないと銀行はかしてくれないのは知っています。
調停で、離婚前に名義変更しろと意味不明な事を言っているので質問しています・・・。
住宅ローンの借入れはおいておいて・・・離婚前に名義変更する場合は贈与税はかかりますか??
残債は2000円ちょっとです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

川村真吾
贈与(無償の譲渡)であればあなたに贈与税がかかるばかりでなく、離婚前は夫婦共有財産として財産分与の対象となり半分は相手に戻ってしまいます。一方財産分与であなたに所有権が移った場合はあなたには贈与税はかかりませんが、相手に譲渡所得税がかかる可能性があります。自宅であれば3千万控除の特例があり通常は譲渡所得税はかかりませんが相手は譲渡所得税を考えて離婚前贈与の提案をしているのかも知れません。
お返事ありがとうございます!!
無償の贈与ではなく・・・住宅ローンの残債が2000万円残っていいますので、負債の贈与になります。これも無償の贈与になるんでしょうか??
家の査定価格も2000万円弱となっていますので、だいたい100万円程度のオーバーローンと考えています。
3000万円は控除の特例があるとの事なので、離婚後でも相手には譲渡所得税は関係ないと考えて大丈夫でしょうか??
リスクがあるから、離婚前じゃないと名義変更しないといっているのですが、そもそも財産分与とは、
「財産分与」の効力が発生するには、
①離婚届を提出している、
②財産分与の協議が成立しているの2つの要件が必要となります。
つまり離婚届提出前に、離婚による財産分与を原因として名義変更をすることはできないのです。
↑このように決まりがあるので、銀行も夫婦間で住宅ローンの名義変更をする場合は離婚後出ないと定めています。
離婚前にこだわる税金などで何か他にメリットデメリットはないですか??
相手が言っている、離婚前の名義変更の意味が全く理解出来ません。

川村真吾
負債の贈与は無償の贈与ではありませんが銀行借り入れになるので「銀行は貸してくれない」と矛盾します。ということは矛盾する無理難題を吹っかけて困らせるのが目的かもしれませんね。3000万控除の要件を満たせば譲渡所得税は関係ないと考えて大丈夫です。税の問題ではないように思います。
お返事ありがとうございましす!
住宅ローンが2000万円残ってて、オーバーローンの家を名義変更(他の銀行から新規借入)の場合は、何の贈与になるんですか??そもそも贈与にはならないんでしょうか??
無理難題をふっかけてきて困らせるのが目的・・・本当に今は嫌がらせとしか思えません!!
離婚前にこだわるので何か他に理由があるのかと調べているんですが、税面では離婚前よりも離婚後はそんなに関係ないって事ですか??
離婚後の方がいい!って相手に何か言えれば、またちょっと変わってくるかもしれないんですが・・・なにかないですか??
ざっくりした質問になってしまってすみません・・・。よろしくお願い致します!!

川村真吾
オーバーローンでの譲渡は高額譲渡に該当しますので移転した負担額(ローン残高)ー不動産の時価についてあなたから相手に贈与したことになり、相手に贈与税がかかりますので相手に言える材料になります。また時価ー取得費(簿価)についても相手に譲渡所得税がかかりますが3千万控除の適用があり要件を満たせば譲渡所得税は関係なくなります。
ありがとうございましす!
回答頂いた贈与税ですが、これは離婚前に私に譲渡しは場合に相手にかかる税金ということで間違いないでしょうか??
離婚後でしたら、前回、回答頂いた通り、3000万円の控除がありますので旦那も私も贈与税はかからないと考えて大丈夫でしょうか??
度々の質問ですみません・・・。
よろしくお願い致します。

川村真吾
ご理解の通りでいいと思います。

川村真吾
修正:離婚前の相手にかかる譲渡所得税は親族間譲渡なので3千万控除は受けられません。相手には贈与税と譲渡所得税の両方がかかります。
川村先生、色々とありがとうございました!!
ネットで調べても情報が多すぎてどれが本当なのか分からず・・・困っていました。
本当にありがとうございました!!
本投稿は、2021年02月03日 00時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。