株式無償譲渡における評価額算定および贈与税申告について
お世話になります。
当社は中小企業で非公開株式。株券不発行です。
現在、代表取締役が100%の株を持っていますが、その株を他人2名にすべて無償譲渡したい意向です。ちなみにこの他人2名間の関係性は「親族(親子)」です。
当社の決算月は3月です。
これを踏まえて、下記の4点質問があります。
【質問】
① 2月に無償譲渡する場合、贈与計算するにあたり、いつの会社の情報を以って算定すればしょいのでしょうか?
1)約1年前にあたる前期決算書
2)約1年前にあたる前期決算書および譲渡する前月(1月)の試算表
※仮決算ではなく試算表です
3)約1年前にあたる前期決算書および1月の仮決算書
※翌月3月に決算が控えていても1月で仮決算が必要?!
4)その他
② 社長が持ち株100%を無償譲渡すると、相手が他人でも「原則的評価方式」での評価額となると思うのですが、社長が51%の株を持った状態で他人へ49%を譲渡する場合は「配当還元方式」での評価額で贈与税を計算して良いのでしょうか?
③ 上記②が「良い」場合、例えば...
2月に49%を他人1名に無償譲渡(←配当還元方式で贈与税計算)
翌月3月に残り51%を別の他人1名に無償譲渡(←原則的評価方式で贈与計計算)
この間1ヶ月しか空いていませんが、それでも2月の譲渡については配当還元方式での贈与計算で問題ありませんか?期間が狭いと49%の譲渡に関しても、原則的評価方式で贈与税を計算しなければなりませんか?
また、配当還元方式での譲渡からある程度の期間を空ける必要があるなら、それはどのくらいの期間を空ければよいのでしょうか?
④ 譲受人が贈与税申告をする際、「評価上の株主の判定及び会社規模の判定の明細書」を申告書に添付する必要があると思いますが、この時、決算書・試算表・仮決算書など、明細書に記載した数字の根拠となるものも提出が必要ですか?
以上です。何卒ご回答のほどよろしくお願い致します。
税理士の回答
① 2月に無償譲渡する場合、贈与計算するにあたり、いつの会社の情報を以って算定すればしょいのでしょうか?
⇒ 1)約1年前にあたる前期決算書
無償譲渡する日の直前期の決算書を基礎に無償譲渡した日の評価額になおしたもので評価します
② 社長が持ち株100%を無償譲渡すると、相手が他人でも「原則的評価方式」での評価額となると思うのですが、社長が51%の株を持った状態で他人へ49%を譲渡する場合は「配当還元方式」での評価額で贈与税を計算して良いのでしょうか?
⇒49%の株主以外に51%の株主がいるのでその49%株主は配当還元価額です
③ 上記②が「良い」場合、例えば...
2月に49%を他人1名に無償譲渡(←配当還元方式で贈与税計算)
翌月3月に残り51%を別の他人1名に無償譲渡(←原則的評価方式で贈与計計算)
この間1ヶ月しか空いていませんが、それでも2月の譲渡については配当還元方式での贈与計算で問題ありませんか?期間が狭いと49%の譲渡に関しても、原則的評価方式で贈与税を計算しなければなりませんか?
また、配当還元方式での譲渡からある程度の期間を空ける必要があるなら、それはどのくらいの期間を空ければよいのでしょうか?
⇒期間についての規定はございませんので条文通りで行けばその通りです。
④ 譲受人が贈与税申告をする際、「評価上の株主の判定及び会社規模の判定の明細書」を申告書に添付する必要があると思いますが、この時、決算書・試算表・仮決算書など、明細書に記載した数字の根拠となるものも提出が必要ですか?
⇒申告時には計算明細書だけしか求められませんが、できればその算定根拠資料を付けてあげたほうが親切です。
本投稿は、2021年04月12日 09時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。