贈与税について
前の質問で指摘があったので、そちらも詳しく載せた上でもう一度質問します。
父は老人ホームに入っています。認知症ではなく、体が不自由なので24時間サポートがあった方がいいと思い入居しています。
父名義の家に今私と母で住んでおり、リフォームを考えています。
父は今後戻ってくる可能性は0とは言えませんが、今は一緒に住むことは考えていません。
(住民票では父はこの家に住んでいることになっています)
リフォームする際の契約は私か母になると思います。
ですが、資金としては父の口座から支払いたいと思っています。
父の老人ホームはコロナの影響で父の外出及び、面会も禁止されています。なので父がリフォーム会社に行き、父が銀行で送金というのは今は難しい状況です。また老人ホーム自体も家から遠く、気軽に行き来ができる距離ではありません。
リフォームはコロナが落ち着いてからでいいのではと思うかもしれませんが、コロナ自体いつ落ち着くかもわかりませんし、今住んでいる家は床の損傷も激しく、いつ床が抜けてもおかしくない状況で、そのほかにも老朽化が進んでいるため全体的なリフォームをしたいと考えています。
まだリフォームの打ち合わせ中でいくらかかるか確定していないのですが、父のお金を私の口座に必要分送金し、父名義の家を父のお金で、私名義で契約しリフォームする場合、これは贈与税がかかるのでしょうか?
また、例えば、父名義の家のリフォームを母の名義で契約し、一時的に母のお金で支払い、リフォーム後に父からお金を返してもらったとしても贈与税はかかりますか?
申告が必要ならば申告したいのですが、出来るだけお金がかからないようにしたいので、何かいい方法がありましたら教えていただけると幸いです。
何かまた疑問点等ありましたら、お返事させていただきます。
よろしくお願いします。
税理士の回答
事実関係ではお父様の家をお父様の資金でリフォームしているので贈与税は課税されませんが、契約者はお父様でお父様にサインいただくのが通常です。契約は本人の意思であることが必要ですのでご質問者や奥様が契約者になるのは本来おかしい話になります。
本投稿は、2021年05月26日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。