借用書のない返済と贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 借用書のない返済と贈与税について

借用書のない返済と贈与税について

既に他界した夫は、癌で長い間闘病生活を送ってました。入院費などこの先いくらかかるかわからないので、闘病中に使用していた健康食品(アガリクス茸)を娘に購入してもらっていました。月8万で10年ほどです。
最近、土地を売却し手元に現金ができたので今から返したいと思ってます。
一括で1000万返したいのですが、贈与税などが心配です。
当時の領収書は残っていません。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

娘さんが購入した、健康食品は、お父さんの闘病のため、その時々で費消しています。
なので、貸し借りではありません。
返したいという気持ちは、わかりますが、一括で返す分は、贈与税の認定を受けると、考えます。
心情と、税の世界は、非常です。
税の世界で、心を形に変えられないのが不憫ですが・・・申し訳ありません。

ありがとうございます。
つまり、贈与ということになるのですね。
主人は、アガリクスで転移がしなかったと思っています。医学的にはわかりませんが…
その気持ちをお金に変え、これから子育てをする娘に与えたいです。
一括でも分割でも良いのですが、どのように贈与するのが良いのでしょうか?合わせて教えていただけると幸いです。

贈与ではなく、生活費の援助で、お願いします。
生活費ですから、お母様が、お送りした一括のお金は贈与になりますので、
毎月生活費の援助をしてください。
娘さんが、お父様にしていただいたように、毎月です。
そのお金を預金してはいけません。
使っていただきます。生活費で費消します。
よろしく、お間違いのないようにお願いします。
良ければ、お電話ください。

本投稿は、2021年07月03日 13時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234