[贈与税]二世帯住宅 義両親援助 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 二世帯住宅 義両親援助

二世帯住宅 義両親援助

義両親と一緒に住む為の二世帯住宅を建てる予定です。
現在、土地の売買契約は済み土地の名義は私単独です。
義両親から2500万円の援助をしていただけるとのことですが、直系尊属ではないので贈与税を気にしています。
なにか対策はありませんでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者様が気がかりにされているとおり、ご相談者様がその2,500万円を貰うということになりますと、贈与税の負担が生じてしまいます。
2,500万円の贈与についての税額としては、945万円とかなり高額になりますので、その建物に義理のご両親の名義も入れられてはいかがでしょうか。

早速のご回答ありがとうございます。
住宅取得資金等の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の特例を見ているのですが、
省エネ等住宅であれば1500万円の非課税制度を利用できるとのことで、妻が義両親から1500万円の贈与を受け、その分の持ち分を持ち、残りの1000万円を義両親の持ち分にするというのはあまりよろしくないのでしょうか。

しつこくなり申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

残念ながら、住宅取得等資金贈与の非課税は、直系尊属からの贈与について適用できますので、ご相談者様の場合、直系尊属からの贈与になりませんので、適用ができないのです。

国税庁HP:直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm

説明不足でした。
直系尊属である妻が両親(私から見ると義両親)から1500万円の贈与を受け、持ち分も持つということです。
土地は私名義、建物を一部私、1500万円の部分を妻の名義ということもできないのでしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

それでしたら、適用可能性があります。
直系尊属からの贈与であること以外にも要件がありますので、上記URLより他の要件も満たしているか、よくご確認ください。

本投稿は、2021年09月03日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,251
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,252