住宅ローンの家族からの借入金について
住宅ローンの返済についてご教授ください。住宅ローンの名義は私なのですが、繰り上げ返済のため、配偶者からの借入金を考えています。贈与にならないように、金銭消費貸借契約書を取り交わし、月々定額の返済を考えています。利子は必要でしょうか。また、利子が必要な場合、その割合は自由なのでしょうか。その他、注意すべき事項はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
贈与にならないように、金銭消費貸借契約書を取り交わし、月々定額の返済を考えています。利子は必要でしょうか。
あえて、必要ではないと考えます。
また、利子が必要な場合、その割合は自由なのでしょうか。その他、注意すべき事項はありますでしょうか。
利子をもらった人は、雑所得で申告をすることになります。
利息は当人同士の合意です。その利率です。
きちんと決められたように、返済を確実にしてください。証拠も振込などで、残してください。
ご回答ありがとうございます。ネット上には利子が必要との情報もあったのですが、専門家に回答をいただけて助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2021年09月16日 11時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。