[贈与税]夫婦間の預金の移動について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の預金の移動について

夫婦間の預金の移動について

結婚して2年、専業主婦の者です。
今年の6月に、夫と共に夫の銀行から675万円を引き出して、私の銀行に入れたのですが、贈与税はかかりますか?
お恥ずかしながら、移したのちに贈与税が夫婦間でも発生することに知りました…。

お金を移した理由は、夫の口座はカード支払いの口座になっていて、もしカードを悪用された時にそこにお金が入っていると全て使われてしまうかも、と考えたからです。
お金を移した私の口座はカード支払いに指定していないので、そちらに移した方が安全だと2人で相談して移しました。それと、一つの口座に入れておいた方が貯金額がすぐ分かると思い、そこにお金を貯めていこうと言う安易な話になっていたのですが…
(私の口座にはもともと私が働いていた時に貯めた150万円ほどが入っていました。)

もしこのままだと贈与税がかかるなら、まだ一年?経ってないので675万円、そっくりそのまま夫の口座に戻した方がいいのでしょうか?でももしそうしたらまた贈与税がかかるのですか?もうどうしたら良いかわからず心配で困っています。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

 贈与税は贈与があったときに課税される税金です。
 贈与はあげる側ともらう側で「あげますね」「もらいますね」の双方の合意があって成立します。
 ご質問の文面からは、夫婦間で贈与をしたわけではないようですので、贈与税は課税されないと考えます。
 しかし、税金の世界では夫婦の共同財産という考え方はせず、婚姻後でもご主人の稼ぎより形成された財産はご主人のものです。
 なので、まだまだ先の話にはなるかと思いますが、将来の相続のときに大変な思いをしないためにも、ご夫婦の各財産は、それぞれ名義を分けて管理をするようにしましょう。
 今回、奥様の口座に移してしまった675万円については、ご主人名義の口座に戻しましょう。
 戻す口座は、そのカードの支払い口座でなくとも構いません。

迅速なご回答ありがとうございます。
分かりやすく解説いただきましてありがとうございます。早々に主人の口座に戻すことにします。
今後は安易に他名義へお金を動かさないようにします。

本投稿は、2021年10月05日 09時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,251