贈与及び贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与及び贈与税について

贈与及び贈与税について

お尋ねします。
お世話になった方AさんとBさんに総額で600万円の贈与を考えております。
一括で贈与をするとかなりの贈与税が発生することは分かりました。
年間110万円以内であれば贈与税がかからないとのことですので、
この範囲内の現金でこの先、3年かけて贈与をしようと考えています。
下記の質問はこの考えで贈与を行うことでのものです。

質問は
1.贈与は手渡しでしたいのですが、口座振り込みの方がよいのでしょうか。
2.贈与した証(受領書)などは残すべきでしょうか。
3.数年かけて贈与をする場合の注意点は何かありますか。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

税理士の回答

1  どちらでも結構です。贈与の事実を残したいということであれば、振り込みにすると良いでしょう。
2 現金を贈与する場合は受領書を残すと良いでしょう。
3 現在の制度では問題ありませんが、昨今の週刊誌等の報道で贈与税の改正が取り上げられていることはご承知のことと存じます。今後の動向に注意して下さい。

回答します。
贈与は手渡し、振り込みのどちらでも大丈夫です。
贈与額を120万円にして、毎年、贈与税の申告をされる方がいます。贈与税は1万円かかりますが、贈与税の申告をしたことで、確実に贈与した証を残す目的があるようです。

池田様・丸山様
早々のご回答ありがとうございました。
ある程度調べてはいましたが、やはり専門家のアドバイスをいただいたことで
しっかりと理解できました。お忙しい中、ご対応いただきありがとうございます。

本投稿は、2022年04月04日 08時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税についてアドバイスお願いします

    贈与税について質問となります。 先月末に祖母が癌となり余命があまりない状態となりました。 先が長くないのと、預金している銀行が統合かで無くなるらしく...
    税理士回答数:  3
    2019年09月05日 投稿
  • 手渡しの贈与について

    今年4月末に義母(夫の母】が亡くなり、相続税の申告は既に済ませました。義母は最期は施設に入り、文字も書けませんでしたが、意識は最後までしっかりしており、5人の孫...
    税理士回答数:  1
    2019年12月10日 投稿
  • 贈与税がかからない財産の受領について

    相続後の贈与について質問させていただきます。叔父と甥姪7人(代襲相続)の計8人が法定相続人ですが、遺産分割協議で叔父1人が相続をしました。その後、叔父が甥の1人...
    税理士回答数:  3
    2019年08月13日 投稿
  • 下記ケースにおいて贈与税の課税対象者は?

    【ケース】 夫婦が別居しており、妻は娘(成人)と同居し生計同一である。 夫は、別居する妻に対して、生計維持費(婚姻費用)として、 月額にして10万円程度を...
    税理士回答数:  1
    2018年12月23日 投稿
  • 長年手渡しでのお年玉に対しての贈与税

    10年近く貯めた110万以上超えるお年玉を銀行に預けようと思っているのですが、手渡しなので毎年110万以下貰っていたという証明がない場合、どのようにして贈与税を...
    税理士回答数:  1
    2017年03月10日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297