税理士ドットコム - [贈与税]定期預金作成のための親からの借入について - 是非、贈与ではない証明として借用書を作成し、必...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 定期預金作成のための親からの借入について

定期預金作成のための親からの借入について

定期預金作成のための資金移動の相談をさせて下さい。

私名義で、金利の良い1000万円の定期預金を作成したいと思っておりますが、自己資金が400万円足りないため、生計を一緒にしている同居親から借りたいと思っています。
もらうのではなく、満期まで借り受けたいのですが、利息をつけたりしないと贈与とみなされてしまうでしょうか?

贈与の意思はなく、定期預金作成のための家族内の貸し借り(資金移動)であり、5年の満期を迎えれば返却しますので、その旨を記載した書類(借用書?)は作成するつもりです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

税理士の回答

是非、贈与ではない証明として借用書を作成し、必ず返済してください。
なお、消費貸借は通常、利息を付けるものですので、付けない利息額(例えば年利1%)部分は贈与とみなされます。

わかりました。借用書を必ず作成し、確実に返金していこうと思います。有難うございました。

もうひとつご質問させて頂きたいのですが、借用書に分割で返金する場合、「毎月○○円を○日までに」と記載すると思いますが、「毎年○十万円を○月までに」と記載し返済していくのは、認められますか?

何度もお答え下さり、有難うございます。
先生のアドバイスにしたがって、契約、返済等していこうと思います。

本投稿は、2022年04月06日 00時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636