贈与税について
贈与について質問です。
現在、私は個人事業主として働いているのですが、収入に変動があることを心配した祖母から所有するアパートの家賃収入の振込先を私名義の口座へ変更していただけることとなりました。
予定では毎月約15万円程の収入となるのですが、今の住まいに家賃もなく生活費に15万も掛かりません。
私は祖母からの家賃収入を生活費に使い、余った金銭は貯蓄ではなく年金暮らしの両親へ仕送りを考えています。
【質問①】
1.贈与税は家賃収入から生活費を引いた分に対して課税されますか?
2.家賃収入全額から110万円の控除額を引いた金額に関して課税されますか?
【質問②】
生活費を証明するための書類等(レシートなど)が必要でしょうか?
【質問③】
このような場合、どのような行動が一番節税対策となりますか?
御手数お掛け致しますが、ご回答の程よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.贈与税は家賃収入から生活費を引いた分に対して課税されますか?
2.家賃収入全額から110万円の控除額を引いた金額に関して課税されますか?
→非課税となるのは、必要な都度される生活費の贈与です。
ご相談者様の場合、所得の帰属者であるお祖母様の家賃収入を直接貰い受けてしまっているため、必要な都度行われた生活費の贈与ではなく、単なる金銭贈与になると判断いたします。
つまり、全額が贈与税の課税対象になると思料いたします。
生活費を証明するための書類等(レシートなど)が必要でしょうか?
→レシート等を保存されることにより、ご相談者様が生活費として費消した金額の一つの証憑とはなりますから、処分するよりは保管していただく方が望ましいと考えます。
このような場合、どのような行動が一番節税対策となりますか?
→お祖母様の家賃収入は、アパートの所有者であるお祖母様に帰属しますので、まずは、お祖母様が家賃を受け取るようにしてください。
そして、お祖母様からご両親やご相談者様へ、必要な都度生活費の贈与を行えば、非課税になります。
ご回答頂き、ありがとうございました。
祖母と両親はあまり仲が良くないので、必要な都度生活費の贈与は難しいですが、私から両親へ贈与を行いたいと思います。
本投稿は、2022年04月10日 01時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。