夫の退職金の運用 妻の名義の口座
退職金が入ったので妻名義の証券口座と自分の口座に分けて運用してしまっています。
贈与のつもりはなく単に口座を分けたかったのですが、贈与に当たるのではと心配になりました。元に戻すにも利益が出ているものと値下がりしているものがあり、即戻すのも難しくどうしたらいいかご教授いただきたいと思います。年齢はまだ50歳と若いので相続はまだ先のつもりではいます。
よろしくお願いします
税理士の回答
退職金が入ったので妻名義の証券口座と自分の口座に分けて運用してしまっています。
夫婦それぞれの口座で運用し、損益が出ているのですから贈与とみなされます。
ありがとうございます、株の損益が出ていなければ贈与にあたらないのでしょうか、また、妻は管理していませんが全て売り、夫の口座に戻せば良いですか?
どうするのがベストかを教えてほしいのですが
そういうことではありません。
単に預けた預かったということではなく収益を得ようとして運用する行為は贈与の意思があるとみなされるということです。
奥様が管理していないということであれば、名義借りということで対証券会社との問題もあります。
運用するためにそれぞれの口座に移した事実から税務署は贈与を疑います。
贈与の意思がなく妻に貸したということであれば、返してもらってはいかがですか。
ただし、税務署がどう捉えるかは、調査になりますので別問題です。
一方で贈与の意思があったのであれば、相続時精算課税の活用という方法もあります。
ありがとうございました。
他の先生からのお答えもお待ちしております。
中田先生にお聞きしたいのですが、贈与の意思があったのなら相続時精算課税の活用というのがあるとのことですが夫婦間でも使えるものなのでしょうか? 50代夫婦です
本投稿は、2022年06月14日 11時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。