父と共同名義の土地・家屋。父の余命宣告を受けた今、すべきこと。
父と共同名義の家・土地があります。
この度父が入院療養に入り、さほど遠くなく別れの時が来ます。
現在父とは別居しておりますが、私(長男)・嫁・息子二人(孫20歳、16歳)が住む家と土地は父との共同名義になっており、10分の4が父の持ち分となっております。
その他の財産は基本的に配偶者控除を使って母に一括相続を考えているのですが、私の住まう家と土地はどう取り扱うことが一番税金的に有利となるのでしょうか?
家は15年の一般住宅です(省エネ住宅ではありません)。
税理士の回答
こんにちは。
お父様の御病気にお見舞い申し上げます。
ところで、情報が少なすぎて、誰も回答できないと思います。
お住いのお近くの税理士に相談されることをお勧めいたします。
その場合に、
1.法定相続人は何名なのか。
2.相続財産の総額は概ねどのくらいとみているのか。
3.共有名義の土地は、路線価なのか、倍率なのか。また何平米あるのか。
4.お住いの市町村の固定資産名寄せ台帳の写しを持参する
最低でもこのくらいは分らないと回答できないと思います。
後は、お近くの税理士に確認することをお勧めいたします。
本投稿は、2023年03月27日 10時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。