[生前対策]贈与契約書の作成について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 贈与契約書の作成について

贈与契約書の作成について

母が、自分の土地を孫に贈与したいと言っているので、贈与契約書を作成したいと思っています。
ただし、土地が売れて、その金額を贈与したいのですが、売れる時期がはっきりしないと贈与契約書は作れないのでしょうか?
母が認知症が進行した時を心配し、今から自分の意思を示しておきたいと思っているようです。
さらに将来、成年後見人制度を利用することになった場合、この贈与契約書は有効でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

停止条件付き贈与契約を結ぶことになると思います。
停止条件付贈与契約は、例えば「大学に合格したら自動車を贈与する」というように、一定の条件が成就した場合に効力が生じる贈与契約をいいます。
ご相談のケースの場合、「○○の土地が売却できたら、金○○円を贈与する」という内容の停止条件付き贈与契約書を作成してはいかがかと思います。

また、将来、成年後見人制度を利用することになったとしても、それ以前に締結した贈与契約は有効ではないかと思われます。こちらに関しては法律の解釈になると思いますので、できましたら弁護士ドットコムにご相談いただけましたら幸いです。
宜しくお願いします。

停止条件付贈与契約を作成すれば良いのですね。贈与契約書に、いろんな種類の契約書があるとは知りませんでした。 成年後見人制度については、弁護士に相談してみます。
いつもご丁寧な回答をしてくださり、本当にありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。

本投稿は、2018年02月27日 10時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234