[生前対策]名義預金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 名義預金について

名義預金について

名義預金について教えてください

数年前にわたし名義で口座を作り、祖父に通帳とキャッシュカードを渡しました。 去年までは毎年数万程度お金を入れていたようですが、6月に2000万円振り込みをしたと伝えられました。通帳等は祖父が管理しておりますが、一応私が引き出そうと思えば引き出せる状況にはあります。祖父が死んだ場合私にあげるとの事なのですが、一度に大金をもらってしまうとそれなりに税金がかかると思いますので、節税方法を考えている次第です。

素人の私なりに考えてみた方法なのですが、こちらの口座が名義預金と判断されるとして、この口座から、母へ110万、弟へ110万渡し、私には110万円以上引き出し、皆で相続時精算課税制度を使用します。(ちなみに母は既にこの制度を使用し1000万円贈与を受けています)私の使っている口座ではないですよ、という報告もかねて非課税枠を超えて贈与を受けたことにし、確定申告をします。それを祖父が生きている間続けて2000万円を減らしていきたいと考えています。全て無くなる前に祖父が亡くなった場合は残りの額を全て申告し、諦めるつもりです。

名義預金で引き落としをした場合それは名義預金として判定されるのかどうか、果たしてこの方法は通用するのか?というところです。ご回答、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

質問者が2,000万円の入金を知っていて、引き出すことができるのであれば、名義預金ではありません。
2,000万円の贈与になります。
贈与税を無くすためには、相続時精算課税を選択するしかないでしょう。

本投稿は、2024年08月27日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与と名義預金について。

    住宅取得資金として、親から私(子)名義の通帳を渡されました。 そこには、数年かけて、祖父から孫である私あてに現金で頂いたというお金が入っており、また、私の親が...
    税理士回答数:  2
    2020年09月27日 投稿
  • 名義預金は贈与になるのでしょうか

    3年前に、母親が、私の名義で「銀行口座」を開設していることを知りました。 その通帳は、かなり前、10年以上前から作られていて、母のアパートの家賃が引き落とされ...
    税理士回答数:  2
    2021年02月11日 投稿
  • 名義預金か贈与となるのかの判定について

    家族内の立ち位置は、孫です。下記の事項について、名義預金となるのでしょうか? 祖父から孫の口座に毎年110万円の入金があります。しかし、通帳や印鑑は、実家...
    税理士回答数:  1
    2024年01月01日 投稿
  • 生前贈与(名義預金→名義者使用)が相続に変わる場合どうすべき?

    質問失礼します 生前3年内の贈与は相続になるらしいですが、この場合どうなりますか? かなり前、私が産まれた時に祖父母で名義預金(110万超定期預金)を作って...
    税理士回答数:  2
    2024年05月31日 投稿
  • 贈与税について

    無知だった為、子供の名義通帳に年間110万円以上預金してしまいました。まだ子供が小さいので通帳を渡すのは数十年先ですが、贈与税をかからないようにする方法はありま...
    税理士回答数:  1
    2023年06月19日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483