名義預金について
名義預金について教えてください
数年前にわたし名義で口座を作り、祖父に通帳とキャッシュカードを渡しました。 去年までは毎年数万程度お金を入れていたようですが、6月に2000万円振り込みをしたと伝えられました。通帳等は祖父が管理しておりますが、一応私が引き出そうと思えば引き出せる状況にはあります。祖父が死んだ場合私にあげるとの事なのですが、一度に大金をもらってしまうとそれなりに税金がかかると思いますので、節税方法を考えている次第です。
素人の私なりに考えてみた方法なのですが、こちらの口座が名義預金と判断されるとして、この口座から、母へ110万、弟へ110万渡し、私には110万円以上引き出し、皆で相続時精算課税制度を使用します。(ちなみに母は既にこの制度を使用し1000万円贈与を受けています)私の使っている口座ではないですよ、という報告もかねて非課税枠を超えて贈与を受けたことにし、確定申告をします。それを祖父が生きている間続けて2000万円を減らしていきたいと考えています。全て無くなる前に祖父が亡くなった場合は残りの額を全て申告し、諦めるつもりです。
名義預金で引き落としをした場合それは名義預金として判定されるのかどうか、果たしてこの方法は通用するのか?というところです。ご回答、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
質問者が2,000万円の入金を知っていて、引き出すことができるのであれば、名義預金ではありません。
2,000万円の贈与になります。
贈与税を無くすためには、相続時精算課税を選択するしかないでしょう。
本投稿は、2024年08月27日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。