税理士ドットコム - [生前対策]親の不動産(土地・家屋)があり、法人名義へ変更したい - 法人に贈与する場合は贈与税が課税されるのではな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 親の不動産(土地・家屋)があり、法人名義へ変更したい

親の不動産(土地・家屋)があり、法人名義へ変更したい

親の不動産(土地・家屋)があり、法人名義へ変更したいと思っています。
贈与税がかかると思いますが、贈与税以外に予定した方が良い費用は何がありますでしょうか?
また、子の会社名義にするにあたり、代金の支払いをすることなく贈与という形が取れるのでしょうか?

税理士の回答

 法人に贈与する場合は贈与税が課税されるのではなく、みなし譲渡として、親御さんである譲渡者にその不動産の時価を収入金額として所得税(譲渡所得)が課税されます。(所得税法第59条)所得税以外に費用としては、市町村民税、移転登記を司法書士に依頼するのであれば、報酬と登録免許税、都道府県の納付する不動産取得税といった費用が発生します。

本投稿は、2024年09月11日 18時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与節税対策について

    共有名義の不動産があります。贈与税を支払わないように、100万ぐらいずつ持分を減らし名義変更をしようと思います。この場合、不動産取得税、登録免許税は、100万に...
    税理士回答数:  2
    2023年03月24日 投稿
  • 名義変更について

    現在親名義の土地と家屋があり、名義変更して建て替えを検討してます。 名義変更のタイミングですが、土地だけ先に名義変更し、その後、現在の家屋を解体、滅失登記をし...
    税理士回答数:  2
    2022年03月07日 投稿
  • 子から親への不動産の名義変更について

    3年ほど前に母⇒子(成人)へ土地建物の生前贈与を行いました。 事情があり、この度、子⇒母へ任意売却の手続を取りました。 この場合、子⇒母への名義変更は「生前...
    税理士回答数:  1
    2022年01月12日 投稿
  • 不動産(土地家屋)売却の譲渡所得税の節税対策について。

    亡き父の相続で現在、姉と私の共有名義の不動産(土地家屋)があります。 私が今そこに住み、姉は別の場所に住まいがあります。 私の持分が7割で姉が3割になります...
    税理士回答数:  2
    2023年11月17日 投稿
  • リフォーム控除 贈与税対策 

    初めて相談させていただきます。 私は子供と両親と一緒に実家に暮らしていますが、今回実家をリフォームすることになり、現在工事中です。 リフォーム代は120...
    税理士回答数:  6
    2022年09月15日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483