[生前対策]名義預金の解消 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 名義預金の解消

名義預金の解消

初めてまして、宜しくお願い致します。

結婚して10年になりますが、専業主婦の妻の口座に生活費のあまりが、ずっと入金されてました。
私(夫)は知らないことだったのですが、将来の為に貯めてくれてたと、理解しています。

今回私に余剰金の全てを返してもらうことにしました。

妻の通帳を見ましたら、妻の結婚前の収入が入ってたり、私のお金を他の銀行の定期預金にしたり、
一年間の基礎控除額以上の入金があったりして、かなり複雑で、頭を抱えてます。

集計するのに、毎月の余剰金を素直に合計をだせば宜しいですか?
合計は1500万円位です。

これを一括で私の口座に返金すれば、贈与税はかかりませんか?

もちろん妻の基礎控除額額以上の入金にも心配してます。

税理士先生、教えて頂けますか?


税理士の回答

奥様の婚姻前の収入があると、口座自体の返還ではなくて、余剰金の返還になります。
つまり、名義預金の解消ではなくて、預かり金の返還です。
夫婦間に贈与の意思がなかったなら、預かり金ですから、返還も贈与にはなりません。
なお、金額の計算根拠などを説明できるようにしてください。
新たな贈与では無いと説明できることが大事です。

鎌田税理士先生

お忙しい中ご指導有難う御座いました。
時間をかけて、通帳を精査します。

ご回答感謝致します。

本投稿は、2024年10月31日 08時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前対策について

    妻に投資資金を借りて夫名義の口座で合算して資産運用をしています。 名義財産の状態だと思いますが‥ 夫婦それぞれの資産が基礎控除以上にならないように相...
    税理士回答数:  1
    2021年03月26日 投稿
  • 名義預金の扱いと今後の相続対策について

    今後の相続対策についてご相談させていただきます。よろしくお願いします。 結婚30年以上、共働き期間は10年ほどです。 夫の収入を基本生活費とし、不足分や...
    税理士回答数:  1
    2018年03月07日 投稿
  • 名義預金

    80歳の母親の50年前からの通帳を現在確認中です。 母親は、50年前から生活費の残りを自分の口座に貯金してきました。 結婚してからは、ずっと専業主婦です。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年10月23日 投稿
  • 妻名義の口座内のお金は誰のもの?

    結婚以来、専業主婦(一時期規模は小さいながら開業して個人事業主だった)をしています。 結婚からしばらくの間、深く考えずに下記のような間違った家計管理をして...
    税理士回答数:  2
    2024年04月04日 投稿
  • 生活費の余剰金

    ご相談です。 結婚して30年です。私(夫)は妻に通帳とカードを渡して生活費として使って欲しいと伝えてました。 妻がおろした金額は生活費として使い切っていると...
    税理士回答数:  2
    2023年11月26日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483