税理士ドットコム - [生前対策]相続対策で孫を養子に迎えて、その後 - ご質問の内容が少し理解できません。相続税対策で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 相続対策で孫を養子に迎えて、その後

相続対策で孫を養子に迎えて、その後

相続対策で孫を養子に迎えて、その後、その迎えたおじいさんの息子に、迎えた孫をまた養子に迎えることが可能ですか? 息子からみると一旦兄弟になって、今度は子供になることになります。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問の内容が少し理解できません。
相続税対策であれば、養子は1人で2人以上は効果が無いと思いますし、相続税の前に相続自体に憂慮を残す可能性が高まるかと思います。

説明不足で申し訳ございません。
最終的に孫に財産を残したいと思っています。
息子は独身なので、孫(娘の子)が息子の養子と思っていたのですが、相続税対策で質問のような事ができないのかなと思いまして。

理解しました。
現状では息子さんの養子よりご質問者様の(普通)養子にされる方が適しているかと思います。
息子さんが何才かはわかりませんが、将来ご結婚される可能性も否めませんなので、ご質問者様の意向に沿うという意味では上記の方法が適しているかと考えます。

別府先生、回答ありがとうございます。

本投稿は、2019年03月27日 21時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 孫養子の相続について

    私の両親は孫二人(兄弟)を養子として子供の時から育ててきましたが、最近になって養子の法定相続人は一人という事を聞いたらしく、相続税対策のため孫のうち一人だけを養...
    税理士回答数:  1
    2019年03月10日 投稿
  • 孫との養子縁組

    夫婦には実子がおりますが、夫が孫A(成人)を、妻が孫B(成人)を養子とし、それぞれ相続人とすることは可能でしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
    税理士回答数:  2
    2017年03月31日 投稿
  • 孫への贈与で相続時精算課税選択と養子縁組

    ご相談申し上げます 祖父から孫への贈与で 2017年5月13日に贈与を行った・・・ア 2018年1月13日に贈与を行った・・・イ 2018年2月16日に...
    税理士回答数:  3
    2018年02月26日 投稿
  • アルバイトの103万円対策について。回答よろしくお願いします。

    今学生でアルバイトをしています。 今年は103万円を超えそうで、どのように対策しようか考えています。 そこで、一つ案があるのですが、それが問題あるのかないの...
    税理士回答数:  1
    2017年05月17日 投稿
  • 戦前に息子を飛び越えてその孫に相続した場合について

    生前相続で息子が借金あるのでその息子の息子 つまり孫に相続する場合は息子の借金も相続しますか? 普通は生前でなければ財産を相続すれば借金もくっついてくると思...
    税理士回答数:  1
    2018年02月08日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226