兄名義の家屋の名義変更について
兄名義で新築で土地付きの家を購入し、今もローンを払っているところですが、兄が結婚してしばらくは母と同居してましたが、去年に兄が転勤で自宅を離れ、今は母と私と姉が一緒に暮らしています。
以前父名義の家屋を売却したお金を元手に、兄名義でローンを組んでいますが、現時点では私たちがローンを払っており、このままこの家に住んでいく予定ですが、もし兄が亡くなった場合、兄嫁が遺産相続でこの家の権利を主張してくると困るので、名義を兄から私か姉に変えたいと思っていますが、不動産会社に相談したところ、名義変更の場合、贈与税とみなされるので税金がかなり高くなるので、家族間での売買にしたほうが税金が安くなると勧められました。
私(40代)はパートで市役所に4年ほど勤めており、姉(50歳)は正社員で3年ほど勤めてます。兄は53歳です。現在ローンは2,500万くらい残っています。
相談した不動産会社(日住)は「うちは一部上場の会社なので信用があるから、私と姉の収入新たにローンは組める」とのことでした。
どうしたら税金を安くできますか?
税理士の回答

安島秀樹
文面からすると、お兄さんは贈与でも売買でも協力してくれるということだと思います。不動産屋さんで売買をすすめるなら、税金の試算もしてくれるはずです。それはどうなってるのでしょう。
本投稿は、2019年08月20日 00時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。