相続できなかった祖母の家を父から生前贈与して貰う時の金額
祖母の持ち家(マンションの一室)についての相談です。
私は孫です。祖母には母代わりに私を育ててもらった恩があります。
遺書を書いてもらうことが出来ないまま、難病で逝ってしまったので
私に相続権はありませんが、祖母はずっと私に相続して欲しいと言っていて
祖母の実子である長男(私の父)と次男(私の叔父)も、家を管理するにせよ売却するにせよ、一旦父が相続し、生前贈与という形で私に贈与したいと言っています。
先月叔父が司法書士さんに話を聞きに行った時、私が贈与してもらい、家を管理するなら70~80万円程の金額がかかるだろう、と言われたそうです。
それは具体的にどういった金額なのでしょうか?贈与税と、固定資産税と、相続税と、他に何がかかるのでしょうか。
家は売却するのなら300万円程になるのかな?と言っていましたが、具体的な金額は不明です。
1980年代に建てられたマンションなので、あまり資産価値はないような気もします。
売却しないで家のままでかかる税額と、売却した後贈与にかかる勢の額が知りたいです。法律には無知なので、詳しいお話が聞けると嬉しいです、
家として贈与してもらうのか、金額として贈与してもらうのか
どちらがいいのか、結論を出したいです。
税理士の回答
1.マンションの贈与
不動産は相続税評価額(贈与税評価額)が贈与額となります。
土地は税理士に評価してもらうことになります。建物は固定資産税評価額が贈与額です。
贈与額に応じて贈与税がかかります。
贈与を受けると、登録免許税、不動産取得税、固定資産税がかかります。
なお、マンションを売却し、売却益が出れば譲渡所得税がかかります。
2.マンション売却収入を金銭により贈与
贈与額に贈与税がかかります。
3.お父様の相続時に相続
お父様の相続財産が基礎控除額を超えると相続税がかかります。
マンションを相続すると登録免許税、固定資産税がかかります。
なお、お父様相続時に相続税がかからないのであれば、相続時精算課税制度の活用が有効です。
国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm
税理士はこのような内容を詳細にシミュレーションする業務を有料で行っていますので、利用をおすすめします。
本投稿は、2019年09月23日 10時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。