[生前対策]祖母→母の生前贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 祖母→母の生前贈与について

祖母→母の生前贈与について

貯金が無い母の当面の生活費を捻出すべく、祖母から母の生前贈与を検討しております。祖母が十分な現金を保有しているわけではない為、現金を贈与してもらうことは難しい状況ですが、母が現在居住している不動産を含めた将来母が相続するであろう財産の一部を生活費(現金)として母に贈与する際の節税対策、注意点をご教示頂けますと幸いです。

税理士の回答

  通常生活費を必要な都度必要な金額を贈与した場合には非課税とされていますが、相続財産の前渡し的にまとまった財産を贈与した場合には非課税とならず、贈与税の課税の対象になってしまします。
 ただ、贈与税について相続時精算課税を選択された場合には、贈与について2500万円まで控除できますので、その範囲内であれば贈与税がかかることはありません。
 相続時清算課税については選択の要件がありますので、国税庁HPタックスアンサーNO.4103を参考にご覧ください。

扶養義務を履行するための生活費の贈与は、その都度渡せば非課税です。
祖母、母の関係は、親と子の関係ですから、どちらが生活費を出すかは自由です。

1年分などと、一括して渡すと贈与税が課せられますので、ご注意ください。

早速ご回答頂き有難うございます。
ご教示頂いたとおり、資産を現金化して生活費として都度もらうか、相続時清算課税制度を利用するか祖母と協議しようと思います。

本投稿は、2020年08月19日 12時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 独居の母から娘への自宅生前贈与、節税対策はあるのでしょうか?

    一人暮らしの高齢の母の為に定期的に通い、家事や外出時の付き添いをしております。  ( 母の住居は家屋は母名義・土地は母の姉妹と共同名義 ) 母は年金生活なの...
    税理士回答数:  1
    2019年01月24日 投稿
  • 生前贈与による税金対策

    相続税が大きくなりすぎないように、生前贈与を行うケースもありますが、どのようなことに注意をしておく必要がありますか?
    税理士回答数:  1
    2014年07月14日 投稿
  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 生前対策について

    相続財産が2億(自宅・預貯金)、配偶者なし 子供4人 孫6人(未成年4人) 子供1人は賃貸生活 相続時精算課税制度・教育資金一括贈与・暦年贈与等含め、 ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月10日 投稿
  • 相続税対策、及び生前贈与について

    交通事故の被害により4年間入院し、昨年他界した父の損害賠償金が来春頃には支払われる状況です。現在は双方の弁護士で交渉中。 遅延損害金、弁護士報酬も加害者側へ請...
    税理士回答数:  4
    2016年11月20日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225