税理士ドットコム - [相続財産]奨学金の保証人となった夫が、亡くなった時の相続は? - はい、お考えのとおり、保証債務を相続することに...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 奨学金の保証人となった夫が、亡くなった時の相続は?

奨学金の保証人となった夫が、亡くなった時の相続は?

現在、夫が、甥から、奨学金の保証人を頼まれています。もし引き受けた後、夫が亡くなった場合、相続人となる、妻の私と、3人の子供達は、相続放棄などしないで、財産相続をした場合、この保証人の責任も、相続する事になりますか?
奨学金は長い返済期間ですので、保証人としての責任も長く続くので、心配です。

税理士の回答

ご返答ありがとうございます。この、奨学金の保証人は、保証人が死亡した場合は、保証人変更手続きができるらしいのですが、私達の相続手続き完了までに、保証人変更手続きにより、夫が保証人から外れる事ができれば、相続財産には含まれなくなると言う事ですか?先に保証人としての債務を相続してしまった後に、保証人変更手続きが完了した場合は、どのようになりますか?

相続時に保証人でなければ、当然、保証債務は相続されませんが相続時に保証人であれば、相続人が相続することになります。
その後の保証人変更手続により、相続人は保証人でなくなることになりますが、そもそも他に保証人になる者がいるのであれば、はじめからその者が保証人になればよいのではないですか。

ご返答ありがとうございます。よくわかりました。夫は長男なので、健在であれば、保証人になる順位としては上に来る、と、言う事だと思います。
ただ、もし亡くなり、私達が引き継いでも、支払いには自信がないので、その時には、変更手続きで、残された私達は保証人ではなくなるのであれば、それが良いかと考えました。その様に話してみます。
大変為になりました、ありがとうございました。

本投稿は、2023年04月05日 18時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 連帯保証人だった場合の債務は相続財産から控除できますか?

    相続税の申告・納付が間近に迫っています。 亡くなった父が自身が経営する会社の債務の連帯保証人になっていたのですが、 この債務を相続財産から控除することはでき...
    税理士回答数:  2
    2021年12月03日 投稿
  • 相続財産の債権放棄について

    相続財産の一部に多額の債権が存在します。 返済の見込みはゼロなのですが債権は債権であるため、 このままではとても払い切れない額の相続税を課されてしまいます。...
    税理士回答数:  3
    2021年11月16日 投稿
  • 民法改正で連帯保証人が亡くなれば返済義務はなくなる?

    民法改正保証人制度 について教えてください。 この4月に民法改正というのがあったそうなのですが コロナで4月に融資を受けました。零細法人です。 会社が債...
    税理士回答数:  3
    2020年05月30日 投稿
  • 離婚した子供達の相続税について

    現在再婚して配偶者のみで子供はいません。 元嫁との間には、2人の子供がいます。 私の財産を現在の配偶者と子供2人に相続させたいと思っています。 仮に700...
    税理士回答数:  2
    2020年06月26日 投稿
  • 法定相続人の相続放棄

    離婚した元夫が死亡し子供2人が法定相続人なのですが、義母から相続放棄を求められています。土地・家屋・アパート等の財産がありますが全てが元夫名義です。アパートは借...
    税理士回答数:  1
    2021年05月04日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259