税理士ドットコム - [相続財産]祖母名義の土地を孫が相続する場合(※親は死亡している場合) - お話しだけでは、何も決まっていません。やくそく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 祖母名義の土地を孫が相続する場合(※親は死亡している場合)

祖母名義の土地を孫が相続する場合(※親は死亡している場合)

祖母名義の土地について、ご相談させてください。

現在祖母名義の土地があり、その土地を将来は「お互いこの範囲で分けよう」と親の代で確認していたのですが、最近(親を含む)全ての直系の子どもが死去してしまいました。

生前の通り、お互いの親が決めた範囲で土地を分けようと思ったのですが、相手の孫が「孫相続をして親戚全員で土地を分ける」と突然言い出し、親が決めた生前の約束の話を出しても「その話は知っているけど孫相続だから、親同士の約束は関係ない。」と言われてしまいます。

親同士で決めた約束は双方で(親戚を含め)認識はしていて、固定資産税なども祖母が亡くなってから何十年にも渡って支払っていましたので、突然「孫相続しかないから親戚全体で土地を分けろ」と言われて困惑しております。

孫相続する場合は、今までの経緯(固定資産税を払い続けてきた・お互いが約束を認識していた)などは一切考慮されずに、資産が分配されてしまうものなのでしょうか?また、孫相続以外の選択肢は本当に無いのでしょうか?

また、対象の土地は売ることが難しいものとなっており、こちらとしては(親の代がそうであったように)すぐに相続しなくても構わない(祖母名義のままで良い)と思っています。(固定資産税などは駐車場代などで賄える為)

長くなってしまいましたが、以上が現状となります。
もし、良い対応方法をご存知であれば教えていただければと思います。

税理士の回答

お話しだけでは、何も決まっていません。
やくそくはただ、単なる約束だけのことです。
法的には、遺産分割協議書を作成して決定となります。
もうなくなった時点で、ある意味法定相続分は、決まっています。
お孫さんの言う通りになります。
良い方法は、相続人同士で、遺産分割協議書をつくるだけです。

本投稿は、2023年06月18日 14時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226