[相続財産]遺産分割方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 遺産分割方法

遺産分割方法

預貯金4000万を分配方法ですが、配偶者、子供3人の相続人になってます。普通配偶者が2分の1、後の半分を子供達で分割するのが基本ですが、子供だけで3等分したいのですが、相続税がかかりますか?
その他の財産は配偶者が相続します。

税理士の回答

 相続税の基礎控除は、この場合、3,000万円+600万円×4人=5,400円です。したがって、預貯金以外の財産が1,400万円以上あれば課税となります。なお、配偶者の取得財産については、1億6,000万円または、民法の法定相続分のどちらか多い金額までは、遺産分割協議の成立を条件に課税となりません。

遺産分割協議を成立させるためにどこに連絡したらいいのでしょうか?
各相続人には了解をもらっています。

 誰がどの財産を取得するかを記載し、相続人各人の住所・氏名を記入、実印を押印します。また、全員の印鑑証明書を添付して下さい。
 この遺産分割協議書を基に不動産であれば、司法書士へ提出すれば、相続登記の手続きをしてくれるし、預金であれば金融機関へ提出すれば、解約、名義変更をしてくれます。作成例はインターネットに多数掲載されています。

ありがとうございます。
参考になりました。

本投稿は、2024年08月29日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 数次相続の相続人と基礎控除額

    父はすでに他界。母と兄弟3人(長男・長女・次男)で遺産分割しました。 次に長男が他界。間をおかず母が他界しました。 長男に配偶者はいますが子はいません。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年05月04日 投稿
  • 遺産分割について

    遺産分割する際に、法定相続人のうちの1人が、受取りを辞退した場合、その人の分はどうなりますか。 例えば、1000万円財産があって、法定相続人が、配偶者と、...
    税理士回答数:  1
    2020年05月07日 投稿
  • 節税に効果のある相続方法

    父の遺産相続に関する相談です。 法定相続人は母と子供一人です。 父の遺産は、現預金と投資信託などか4000万、生命保険が800万、マンションが800万くらい...
    税理士回答数:  2
    2018年10月07日 投稿
  • 相続の分割の仕方について

    相続税のかからない範囲であれば、法定相続以外の方法で分割しても誰にも税金はかからないのでしょうか? 配偶者と子供2人ですが、配偶者が3分の1づつにしようと...
    税理士回答数:  2
    2018年03月10日 投稿
  • 小規模宅地の特例と配偶者控除について

    父が亡くなり、相続が発生しました。相続人は配偶者と子供3人です。 相続する資産は5800万ほど(宅地、家屋、預貯金)で、遺産分割協議により配偶者である母がすべ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月19日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413